
米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
J.D.パワーは、2025 U.S. Electric Vehicle Consideration (EVC) Study(2025年米国EV検討意向調査)の結果を発表した。

丸紅の商用EV充電管理サービス、TISが構築を支援…脱炭素ソリューション「Carbony」活用
TISインテックグループのTISは、脱炭素ソリューション「Carbony」で培ったEV充電制御技術を活用し、丸紅の商用電気自動車向け充電管理サービス「GOVAN(ゴバン)」のシステム再構築を支援した。

国内の高速道路で初、従量課金制EV充電ステーション開設…富津館山道路
パワーエックスは、富津館山道路の「ハイウェイオアシス富楽里」(千葉県南房総市)に、同社初の高速道路上EV充電ステーションを開設した。

EV充電事業参入のハードル下げる新サービス、ジゴワッツが開始…グローバル展開も
ジゴワッツは、新サービス「パートナーシッププラン」を正式に開始したと発表した。このプランでは、Mode3EV充電器本体を大幅割引価格で調達できるほか、決済・運用管理・メンテナンスをワンストップで行えるプラットフォーム機能を提供する。

集合住宅向けEV充電技術、MSIが「マンション総合EXPO 2025」出展へ
エムエスアイコンピュータージャパン(MSI)は、6月4日から6日に東京ビッグサイトで開催される「住まい・建築・不動産の総合展」内の「マンション総合EXPO 2025」に初めて出展する。

新電元とeMotion Fleet、EV充電器とFMS/EMSの連携検証完了、商用EV導入を加速
eMotion Fleetは、新電元工業のEV充電器と、eMotion FleetのEV運行・エネルギー管理システム(FMS/EMS)との連携検証を完了したと発表した。

エナリス、EVワイヤレス給電協議会でワーキンググループ設立
エナリスは、正会員として所属するEVワイヤレス給電協議会において、新たなワーキンググループ「EVワイヤレス給電を活用した新たなサービス検討」(以下、本WG)を立ち上げた。

東京都内の遊休地をEV充電スポットに、テラチャージが無料設置プラン
テラチャージは、東京都内に点在する遊休地の有効活用を目的とした新たなEV充電インフラ整備プラン「遊休地向け 無料設置プラン」を5月28日より開始した。

日産『リーフ』をそのまま急速充電ステーションに変える、ベルエナジーが「MESTA pro」開発
ベルエナジーは、日本初のEV専用急速充電車「MESTA pro」を発表した。

ヒョンデ、仁川空港にAI搭載のEV自動充電ロボットを導入へ
ヒョンデグループと仁川国際空港公社は、人工知能(AI)を活用した電気自動車(EV)自動充電ロボット(ACR)を空港に導入するための戦略的提携を結んだ。両社は実証プロジェクトの一環として覚書(MoU)を締結した。