ヤマハ発動機販売は9月9日、フロント2輪のLMWモデル『トリシティ155 ABS』および『トリシティ125 ABS』を刷新し、9月25日に発売すると発表した。これにSNS上では「ええ顔してはるやないの!」「ああ欲しい!」など話題になっている。
【画像】ヤマハ『トリシティ』125ccと155ccの2026年モデル
2014年発売の初代『トリシティ125』以来初の外観スタイリング大幅刷新となる。価格は「トリシティ155 ABS」が61万6000円、「トリシティ125 ABS」が57万2000円。

新型は「Enhanced and Friendly LMW(魅力を強化し親しみやすいLMW)」をコンセプトに開発。ポイントは、SUVエッセンスを織り込んだ新スタイリング、「つながる」4.2インチTFTディスプレイ、USB Type-C端子に対応した充電ソケットやESS(エマージェンシーストップシグナル)、TCS(トラクションコントロールシステム)などの採用だ。
スタイリング面では、トリシティシリーズのアイコン「Y」モチーフのフェイスを継承しつつ、『トリシティ300』の「逆台形シルエット」や「水平基調」を織り込んだ新スタイルを追求した。

新モデルは、WMTCモード燃費は155が42.4km/リットル(クラス2、サブクラス2-2)、125が45.4km/リットル(クラス1)を誇る。トリシティ155にはESS(急ブレーキ操作を車両が検知するとフロント・リアのフラッシャーを点滅させて後続車に緊急減速状態を知らせる機能)とTCSを搭載している。
また、新たにBluetooth経由で車両情報やスマートフォンの情報をディスプレイでチェックできる従来からの機能に加え、メールや着信の表示、通話も可能となった。
ボディカラーは両モデルともに、「マットグレーメタリック3」、「ホワイトメタリック6」、「マットライトグリーニッシュグレーメタリック1」の新色3色となる。

X(旧Twitter)では新型トリシティの発表、発売に対して「ええ顔してはるやないの!」「シャープでモダンな感じがいいね」「メカっぽくて好き!」などのコメントが上がり話題になっている。
一方、今回の発表に対して多く言及されたのがは「屋根」について。既存モデルでは後付けのルーフキットを装着するのが定番化しているが「屋根が付くのか付かないのか。それが一番の問題だ笑」「屋根がつけば欲しい!」という声が多く、新型で装着が可能かどうかの議論が交わされていた。
他方、従来型のユーザーから「乗り味がどう進化しているのか楽しみ」といった期待の声も寄せられている。
