低音好きでラゲッジにウォールを組んだのをきっかけにオーディオのシステムアップに魅了された田畠さんは、愛車トヨタ『プリウスα』のさらなるシステムアップを埼玉県のEPICでスタートさせ、現在はユニット選びやシステム構築を進めている段階だ。
◆低音にふさわしいフロントステージを作る
オーナーの次なるシステムアップの目標が定まる
前編でお伝えした通り、低音好きな田畠さんはクルマ仲間の影響で愛車プリウスαのラゲッジにウォールを組みサブウーファーをインストール。迫力満点でキレがあり瞬発力十分な低音を再現することに成功した。その結果、すっかりオーディオに魅了された田畠さんは低音だけでは物足りなさを感じ、次のシステムアップを計画することになった。
「ここまでのシステムを組むと、さらに上のオーディオインストールを実施したくなったんです。そこで考えたのがフロントスピーカーが純正ではもの足りないということでした。こちらも強化してオーディオカーを作りたいと思ったんです」
サブウーファーのパワフルさに対し、フロントスピーカーが純正ではバランスが悪い。コクピットに座って音楽を聴く際にも心地良い高音質を楽しみたくなるのは当然の流れだった。
「そこでフロントにカロッツェリアのスピーカーを取り付けました。取り付けは純正位置へのシンプルな交換ですが、それでも音質はかなり改善され心地良いサウンドになりました。しかしこのシステムアップがきっかけで、オーディオをグレードアップしてどこまで良い音になるのかに興味がわいてきたんです」
◆プロショップの協力でシステム選定開始
目的のサウンドに合わせたユニット選びを始める
オーディオをさらに本格的にシステムアップすることを考えた田畠さんは、プロの手によるシステムデザインや取り付けを依頼したいと思うようになった。
「その頃にクルマ関連のつながりからエピックを知ったんです。そこはオーディオプロショップだったので、プリウスαのオーディオをシステムアップをオーダーするにはぴったりなショップだと思って相談に訪れました」
エピックではこれまでの経緯や、これから進めていきたいシステムアップについて話し合い、テーマは“サブウーファーに負けないフロントステージ”に決定。フロントスピーカー、パワーアンプ、DSPなどのユニット選定を開始することになった。
「今はまだ外装カスタムが終わっていないのでオーディオは待ちの状態ですが、落ち着いたらインストールを開始する予定です。それまでには取り付けるユニットを決めシステムを固めておくつもりです。インストールはAピラーにツイーターをビルトインし、ドアはアウターバッフルにすることはすでに決めています」
◆サブウーファーに負けないフロントサウンドへ
外装カスタムと並行した入念な準備
現在は外装カスタムを進めつつ、ショップを訪れてはスピーカーやパワーアンプ、DSPのセレクトを地道に進めている。テーマであるサブウーファーに負けないサウンドを作るため、最適なユニットとシステムをスタッフとともに作り上げている最中だ。
「低音でこだわってきたキレと瞬発力のあるサウンドをフロントでも再現したい。そのためのシステムやユニット選びを少しずつ進め、インストール開始のタイミングに備えています」
今回紹介したのは、少しイレギュラーなインストール前の準備段階にあるオーナー、田畠さん。理想のシステムをプロショップと一緒にプランニングする時間もまた、充実したカーオーディオライフの一部だ。
「気に入ったシステムをプランして、インストールをはじめるのが今から楽しみです」と、愛車の高音質化への期待を語ってくれた。
土田康弘|ライター
デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請負。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。