いまや国産車のように扱える、親近感あふれる『ゴルフ』である。それゆえに、違和感なく運転できると、日本国民のDNAに刷り込まれているところすらある。それだけの期待値からいくと、ブレーキの踏み心地はいただけない。右足にペダルが触れたあたりから、きゅっと想像以上に減速していく感覚。スイッチのようにブレーキペダルを操作してしまう、下手くそ女性ドライバー代表のような私にとっては扱いにくく、ここは日本のハイブリッドの歴史的進化をとっとと取り入れて改善していただきたい点といえる。しかし、走りはなんたる軽さ。特にGTEモードに入れたときのモーターがアシストしまくる瞬発力の軽やかさはたまらない。もともとボディ剛性の高いゴルフだけに、エンジンからの振動が減るとそのぶん、上質感だけが独走状態である。走りの表情がここまで変わるならぜひ、このE~HV~GTEモードを適宜、使いこなしたい。と思うのだが、残念ながら、シフトレバーの左側にそのスイッチが並べられているため、スイッチが見えにくいし、左手も届きにくく操作性が悪い。そうなると面倒くさくなって使う気持ちが失せる。ゴルフ=国産車として認定したい私としては、右ハンドルでも使いやすいスイッチレイアウトを、ぜひにと望むところである。■5つ星評価パッケージング:★★★★インテリア/居住性:★★★パワーソース:★★★★フットワーク:★★★オススメ度:★★★岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。主にコンパクトカーを中心に取材するほか、最近はノンフィクション作家として子供たちに命の尊さを伝える活動を行っている。レスポンスでは、アラフィー女性ユーザー視点でのインプレを執筆。
2代目VW『ゴルフ』に最新「カロッツェリア」、パイオニアが重低音サウンド披露へ…INSPIRE TOKYO 2025 2025年7月3日 パイオニアは7月10日から13日までの4日間、東京・渋谷で開催さ…