『キャスト』3兄弟のなかで、ひときわ威勢のいいモデルがこの「スポーツ」。「スタイル」が標準仕様だとしたら、よりファンな走りをコミットする(!?)のがコチラ、という訳だ。外観では凝ったフィルム製の白または黒ルーフのほか、Cピラーとドアミラーカバーに写真のような挿し色の赤も選べる。が、もし筆者が自分で選ぶなら、オレンジやブルーのモノトーン。あまり力まず、サラッと乗りこなしたいからだ。インテリアで「ほぅ!」と思わせられたのは、インパネが「スタイル」とは別モノということ。助手席前にポケットがあり、中央エアコン吹き出し口のフチ取り形状、センターパネルの加飾(ピアノブラック調)などが専用。ダイハツ車ではお馴染みのmomoのステアリングも専用だ。基本的に機能的なデザインで、他のバリエーション同様、ドアトリムの上質な触感も注目点。メーター文字盤が“赤”であるのも専用だ。走りは、決して見かけ倒しではなかった。FF、4WDとも搭載エンジンはターボのみの設定で、パフォーマンスは意のままといったところ。さらにサスペンションが専用の設定になっており、このためしっかりとした足さばき…とでもいおうか、山道でもエンジンをシュンシュンと言わせながら、ステアリングを切り込んで積極的な走りができる。意外だったのはヨコハマADVAN A10を履きつつ、乗り味がしっとりとしているところ。この点では別のハイグリップ仕様(BSポテンザRE050A)のほうが当然ながらハード志向だった。■5つ星評価パッケージング:★★★★★インテリア/居住性:★★★★★パワーソース:★★★★★フットワーク:★★★★★オススメ度:★★★★島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。
雨天・高速走行時の浮き上がりを防ぐ! ダイハツ『エッセ』など4車種用「スポーツエアロワイパーブレード」を発売 2025年6月30日 SPKのダイハツ車チューニングブランド・D-SPORTからダイハツ『…
小さな車体に大きな感動! スペーシアカスタム×carrozzeria Xの勝利方程式[Pro Shop インストール・レビュー]by AUDIO.VISUAL.SECURITY FIST 後編 2025年9月13日