「コカ・コーラ ゼロ鈴鹿8耐」の第1回公開合同テストが6月3日、4日に行われ、全日本ロードレースJSB1000で絶好調のYAMAHA FACTORY RACING TEAM中須賀克行が、ここでも好調な仕上がりを見せた。
このテストには、ケーシー・ストーナーの加入で注目を集めるMuSASHi RT HARC-PRO.と、トニー・エリアスが所属するTOHO Racing with MORIWAKIは不参加。しかし、YAMAHA FACTORY RACING TEAMの中須賀をはじめ、F.C.C. TSR Hondaはジョシュ・フックに加えMoto2クラスを戦うドミニク・エガーターが出走。au&テルル・Kohara RT からは秋吉耕佑と渡辺一馬が精力的にテストスケジュールをこなし、ヨシムラスズキシェルアドバンスは津田拓也、Team GREENでは柳川明と渡辺一樹がテスト参加した。
6月4日は好天に恵まれ、路面コンディションは完全ドライ。こうなるとマシンテストは一気に進み、各ライダーとも次々にトップタイムを更新していく。そして2日間のテストで総合トップタイムを叩き出したのは、全日本ロードレースJSB1000で好調のYAMAHA FACTORY RACING TEAMの中須賀で、タイムは2分07秒013。同チームの吉川和多留監督は「全日本第2戦オートポリス、第3戦ツインリンクもてぎを戦って、マシンは開幕戦の鈴鹿2&4レース時から大きく進化している。再び鈴鹿サーキットを走ることによってまずはその進化具合を確認できた」と、新型YZF-R1のデータが着実に蓄積されたことを語る。このテストデーにはゼッケン1の全日本仕様車と、ゼッケン21の鈴鹿8耐用開発車がピットに用意されたが、中須賀が全日本仕様車を走らせることはなかった。
2番手タイムとなったのは、昨年の鈴鹿8耐に参戦し、今年はF.C.C. TSR Hondaの一員として戦うエガーターだ。タイムは2分07秒966で中須賀に迫るもの。同チームの藤井正和総監督は「息子の謙汰が世界グランプリに出場したとき、同じチームからエガーターがMoto2クラスに出場していた。その時から鈴鹿8耐を一緒に戦おうと言っていたんだ」と語る。チームメイトのジョシュ・フックにとって、現役Moto2ライダーであるエガーターの存在は刺激になっていることは間違いない。