スタートから1時間35分が経過し、レースは2回目のピットストップの時期を迎えた。最初のスティントから1周延ばし、32周を走ったトップのトヨタがピットイン。給油に加え、ここで初めてのタイヤ交換とニコラ・ラピエールへのドライバー・チェンジを同時に行った。このフルサービスにトヨタ TS030ハイブリッドが要した時間は1分26秒2。2位のアウディ R18 e-tronクワトロ1号車もまた1回目のピットストップから1周引き延ばして35周を走ってピットに入った。こちらもドライバーをトレルイエに換えてのフルサービスだ。タイムは1分20秒3だった。直後に入った3位のアウディ2号車もフルサービスを1分20秒0で終えている。アウディはコンスタントにトヨタよりも6秒も早くフルサービスの作業をこなせるようだ。これが10回積み重なれば実に1分の差ということになる。しかし、これはアウディとトヨタとの差というよりもヨーストとオレカという現場チームの能力差と言うべきだろう。ピットで6秒を失ったトヨタはアウディ1号車に一瞬で2秒差にまで詰め寄られた。これがラピエールにプレッシャーとなったのか、スタートから2時間を経過しようという77周でドラマが起こる。バックマーカーのポルシェ 911をトヨタがパスし損ね、マシンがアウトに大きくはらんでしまう。それを見逃すトレルイエではなく、アウディ1号車は失速したトヨタのインに飛び込み、トップに躍り出た。ミスを挽回しようとラピエールは執拗にアウディを追うが、抜きにかかったところで減速しきれずオーバーラン。レース中盤に入り、トヨタからアウディへレース・リーダーの座が移った。
TOYOTA GAZOO Racing、多彩なモータースポーツ体験イベント開催へ…WEC JAPAN FUJI 2025年9月17日 TOYOTA GAZOO Racing(TGR)は、9月26日から28日まで富士スピー…
TOYOTA GAZOO Racing、多彩なモータースポーツ体験イベント開催へ…WEC JAPAN FUJI 2025年9月17日 TOYOTA GAZOO Racing(TGR)は、9月26日から28日まで富士スピー…