◆乗換検索&MapFanアプリが登場----:3月末には乗換検索と徒歩ナビアプリの『MapFanアプリ』もリリースしました。ナビークルとは別個のアプリという位置づけですが、両者を分けた理由についてお聞かせください。秋本:ナビークルはそもそもカーナビ専用アプリという位置づけです。ナビークルと徒歩アプリを一緒にしてしまうとデザイン的にも機能的にも無理が生じ、サービスの焦点がぼやけてしまいます。それぞれのアプリとしての強みを全面に出したいと思い、別個のアプリにしました。別アプリとはいってもMapFanアプリで検索した目的地をワンアクションでナビークルに持って行く機能もありますので、別アプリであることが原因で生じる問題はほとんどありません。また、利用料金については月額315円でMapFanアプリ、ナビークル双方が利用できます。----:MapFanアプリはナビークルとは異なるUIを提供していますね。秋本:カーナビを日常的に使っていない人にとっては、階層を掘っていく伝統的なカーナビのUIは使いにくいと思います。ですので、MapFanアプリではキーワード検索を利用するシーンを念頭に置き、ステップバイステップで目的地を決めるシンプルなUIで構成しています。----:MapFanアプリでは、検索窓以外には自宅・職場・履歴しかありませんね。この割り切りは使いやすさにつながっています。秋本:ナビークルのアクセスのログを見ると、ジャンル絞り込みや住所から目的地を検索するケースは少なく、キーワード検索から入っていく傾向です。MapFanアプリのUIをいずれはナビークルにも持って行きたいですね。----:乗換検索と徒歩ナビ、そしてカーナビナビが月額315円で利用できるようになったことで、iMapFanサービスのコストパフォーマンスは大幅に上がりました。秋本:MapFanアプリ、MapFanナビークルとも、アプリの全機能を30日間無料で利用できる「お試しマイメニュー」の登録が可能です。1ヶ月あればドライブや行楽に出かけることも数回あるはず。他社にはない特徴も数多くありますので、MapFanのケータイアプリをぜひ1度試していただければ、と思います。《聞き手 三浦和也》
【スマートフォン&モバイルEXPO14】業務用地図アプリ開発キットの可能性…インクリメントPのMapFan SmartDK 2014年6月5日 インクリメントPは、スマートフォン&モバイルEXPO14において、…
【ストラーダ 美優Navi RX02 インプレ後編】渋滞回避だけじゃない、安心安全と映像美で勝負するハイエンドナビ…会田肇 2015年12月8日 パナソニックのビルトインナビゲーションの上位機種『ストラー…