
旧深名線沼牛駅舎の修繕が実現へ…募金目標額の200万円を確保
旧JR北海道深名線沼牛駅舎(北海道幌加内町)の保存活動を行っている「北海道 木造駅舎保存プロジェクト」は7月27日、同駅舎修繕のためのインターネット募金(クラウドファンディング)が同日に目標額の200万円に到達したと発表した。

鉄道事業者が「ポケモンGO」開発者らに要望書---JRなど32社
22日のリリースから人気を集めるスマートフォンアプリ「ポケモンGO」(Pokemon GO)で遊ぶプレーヤー「ポケモン・トレーナー」たちの不測の事態を恐れ、鉄道事業者が連名で26日、ゲーム開発者らに申し入れをした。

JR北海道ネット予約、2017年2月頃に終了へ…JR東「えきねっと」に移行
JR北海道は7月22日、同社が提供しているインターネット予約サービスを2017年2月頃で終了すると発表した。JR東日本が展開しているネット予約サービス「えきねっと」への事実上の移行が図られる。

北海道新幹線に30km超の陸上トンネル建設へ…鉄道・運輸機構が計画変更
鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)は7月22日、新函館北斗(北海道北斗市)~札幌(札幌市北区)間で建設中の北海道新幹線について、工事の計画を変更すると発表した。

JR東日本、ネット予約の切符受取場所を北海道全域に拡大…12月から
JR東日本は7月22日、同社のインターネットJR券申込サービス「えきねっと」について、12月1日から切符の受け取りができる場所をJR北海道エリア全域に拡大すると発表した。

函館本線山線経由の特急『ニセコ』運転 8月29日から
JR北海道は7月19日、札幌~函館間で臨時特急『ニセコ』を8月29日から運転すると発表した。同区間の結ぶ特急『北斗』『スーパー北斗』は太平洋側の苫小牧や室蘭を経由しているが、『ニセコ』は日本海側の倶知安やニセコを経由する。

鉄道の災害運休区間、大雨の影響で約17km増…6月末
災害による鉄道路線の長期運休区間は、6月末時点で515.7km。5月末時点に比べ17.2km増えた。

JR北海道、留萌線留萌~増毛間の12月廃止を正式決定…廃止日を繰上げ
JR北海道は6月28日、留萌本線の留萌(北海道留萌市)~増毛(増毛町)間16.7kmについて、廃止日を12月5日に繰り上げると発表した。これにより同区間は12月4日限りで運行を終了することが正式に決まった。

大井川鐵道、『はまなす』14系客車をJR北海道から購入…来年6月から運転
大井川鐵道は6月9日、急行『はまなす』で使われていた14系客車をJR北海道から購入したと発表した。大井川鐵道が運転しているSL列車の客車を増強するのが目的で、同社がSL列車用の客車を導入するのは24年ぶり。2017年6月から運用を開始する。

JR北海道、留萌線の記念切符を発売…12月にも一部廃止
JR北海道の旭川支社は6月8日、留萌本線留萌(北海道留萌市)~増毛(増毛町)間の記念切符を発売すると発表した。6月10日の8時から留萌駅と深川駅(深川市)で販売する。