JR北海道に関するニュースまとめ一覧(59 ページ目)

関連インデックス
【鉄道】注目の記事 JR貨物 JR九州 JR四国 JR東海 JR西日本 JR東日本 国土交通省(国交省)
北海道新幹線、ゴールデンウィークの予約も前年の倍以上に 画像
鉄道

北海道新幹線、ゴールデンウィークの予約も前年の倍以上に

JR北海道は4月13日、開業後16日間(3月26日~4月10日)の北海道新幹線の利用状況を発表した。前年同時期の在来線特急・急行に比べ、利用者数は2倍以上。ゴールデンウィーク(4月28日~5月8日)も4月10日時点で前年の倍以上の予約が入っている。

JR北海道、車両の老朽化で在来線特急減便か…新車購入できるお金なく 画像
鉄道

JR北海道、車両の老朽化で在来線特急減便か…新車購入できるお金なく

JR北海道はこのほど、特急形気動車の保有車両数が減ることを前提にしたダイヤ見直しの検討を始めた。老朽化した車両に代わる新しい車両の製造が難しいためで、特急列車の減便などが行われる可能性がある。

JR北海道、特急停車駅など4駅「みどりの窓口」廃止へ…4月30日限り 画像
鉄道

JR北海道、特急停車駅など4駅「みどりの窓口」廃止へ…4月30日限り

JR北海道は4月12日、函館本線・宗谷本線・石北本線の計4駅で「みどりの窓口」を廃止すると発表した。

「JR北海道は緊張感持ち輸送を」新幹線緊急停止で石井国交相 画像
鉄道

「JR北海道は緊張感持ち輸送を」新幹線緊急停止で石井国交相

石井啓一国土交通相は4月8日の閣議後会見で、1日に青函トンネル内で北海道新幹線が緊急停止する事案が起きたことについて「JR北海道には原因究明を行っていただき、引き続き緊張感を持って安全、安定輸送に努めてもらいたい」と述べた。

本州~北海道の寝台特急『カシオペア』早くも復活へ…ただしツアー専用 画像
鉄道

本州~北海道の寝台特急『カシオペア』早くも復活へ…ただしツアー専用

JR東日本は4月6日、上野(東京都台東区)~札幌(札幌市北区)間の臨時寝台特急『カシオペア』で使用していたE26系客車について、6月から「ツアー専用臨時列車」として東日本エリアを中心に運行すると発表した。北海道への運転も行う。

災害による鉄道運休、震災前の被災区間が全て解消…3月末 画像
鉄道

災害による鉄道運休、震災前の被災区間が全て解消…3月末

災害による鉄道路線の長期運休区間は、3月末時点で計444.9kmだった。2月末時点に比べ17.7kmの減少。前年度末(2015年3月末)との比較では、2.6kmの微増となっている。

北海道新幹線の利用者数、在来線の約2.5倍…東北も3割増 画像
鉄道

北海道新幹線の利用者数、在来線の約2.5倍…東北も3割増

3月26日に開業した北海道新幹線を運営するJR北海道は3月29日、開業後3日間(3月26~28日)の同線の利用状況を発表した。

寝台特急『北斗星』客車、道南いさりび鉄道沿線で保存の動き…クラウドファンディング開始 画像
鉄道

寝台特急『北斗星』客車、道南いさりび鉄道沿線で保存の動き…クラウドファンディング開始

JR北海道の元『北斗星』用客車2両を保存する動きが再び出ている。北海道北斗市の商工会青年部有志により結成された「北斗の星に願いをプロジェクト推進委員会」が、インターネット募金(クラウドファンディング)を活用して保存のための募金活動を始めた。

旭川~新千歳空港間直通運行廃止、『スーパー北斗』にキハ261系…2016年3月のダイヤ改正 画像
鉄道

旭川~新千歳空港間直通運行廃止、『スーパー北斗』にキハ261系…2016年3月のダイヤ改正

3月26日に実施されたダイヤ改正で、JR北海道では北海道新幹線の開業のほかにも、在来特急列車の一部に大きな動きが見られた。

終列車は9時40分発、札沼線新十津川駅が日本一終発の早い駅に…2016年3月のJRダイヤ改正 画像
鉄道

終列車は9時40分発、札沼線新十津川駅が日本一終発の早い駅に…2016年3月のJRダイヤ改正

北海道新幹線の開業に最大の注目が集まった2016年3月のJRダイヤ改正。そのなかで、ある日本一の座が北海道のローカル駅に移った。函館本線の桑園(札幌市中央区)から分岐するJR北海道札沼線の終点・新十津川(樺戸郡新十津川町)が、日本一終発が早い駅となったのだ。

    先頭 << 前 < 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 …60 …70 ・・・> 次 >> 末尾
Page 59 of 98