JR北海道に関するニュースまとめ一覧(63 ページ目)

関連インデックス
【鉄道】注目の記事 JR貨物 JR九州 JR四国 JR東海 JR西日本 JR東日本 国土交通省(国交省)
東京~新函館北斗間は最短4時間2分に…北海道新幹線の所要時間 画像
鉄道

東京~新函館北斗間は最短4時間2分に…北海道新幹線の所要時間

JR北海道とJR東日本の2社は12月3日、北海道新幹線新青森(青森市)~新函館北斗(北海道北斗市)間の所要時間を発表した。

JR北海道、普通列車79本を見直し…来年3月改正で廃止・運行区間短縮 画像
鉄道

JR北海道、普通列車79本を見直し…来年3月改正で廃止・運行区間短縮

JR北海道は11月27日、2016年3月のダイヤ改正で実施する予定の列車の見直しについて、関係自治体への説明の状況を発表した。普通列車79本を対象に、廃止や運行区間の短縮を行う。

JR北海道、北海道新幹線3駅の駅舎見学会を実施…12月12・13日 画像
鉄道

JR北海道、北海道新幹線3駅の駅舎見学会を実施…12月12・13日

JR北海道は12月、北海道新幹線の新青森~新函館北斗間(2016年3月26日開業予定)に設置される、奧津軽いまべつ・木古内・新函館北斗3駅の駅舎見学会を実施する。

北海道新幹線開業に向け、ソフト・ハードで進む沿線自治体の準備 画像
鉄道

北海道新幹線開業に向け、ソフト・ハードで進む沿線自治体の準備

 2016年3月、北海道で初めて新幹線(新青森~新函館北斗駅)が開業する。北海道と本州を結ぶ、新たな移動手段の誕生に道内の地方が期待を寄せる。整備効果を新幹線駅周辺にとどめず、全道に波及させるためハード、ソフト両面で取り組みが各地で進む。

鉄道の災害運休区間、豪雨不通が解消…10月末 画像
鉄道

鉄道の災害運休区間、豪雨不通が解消…10月末

災害による鉄道路線の長期運休区間は、10月末時点で394.3km。9月末時点に比べ31.4km減少した。

JR北海道、遠軽駅で100周年イベント…「かにめし」も復活 画像
鉄道

JR北海道、遠軽駅で100周年イベント…「かにめし」も復活

JR北海道は10月31日・11月1日の2日間、1915年11月1日に開業した石北本線遠軽駅(遠軽町)の100周年を記念したイベントを開催する。

JR北海道、苗穂駅の移転・橋上化は2018年度…エスカレーター設置は見送り 画像
鉄道

JR北海道、苗穂駅の移転・橋上化は2018年度…エスカレーター設置は見送り

JR北海道は10月29日、2018年度の供用開始を目指して着手する函館本線苗穂駅(札幌市東区)の移転、橋上駅舎化工事に関する計画概要を発表した。

東北・北海道新幹線の料金は合算に…東京~新函館北斗間は2万2690円 画像
鉄道

東北・北海道新幹線の料金は合算に…東京~新函館北斗間は2万2690円

JR東日本とJR北海道の2社は10月13日、東北新幹線と北海道新幹線をまたがって利用する場合の特急料金などの予定額を発表した。指定席特急料金(通常期)は『はやぶさ』の場合、東京~新函館北斗間が1万1130円。運賃も含めた金額は2万2690円になる。

北海道新幹線新青森~新函館北斗間は6740円…JR北海道が申請 画像
鉄道

北海道新幹線新青森~新函館北斗間は6740円…JR北海道が申請

JR北海道は10月13日、国土交通大臣に北海道新幹線新青森(青森市)~新函館北斗(北海道北斗市)間148.8kmの特急料金の上限額を申請した。新青森~新函館北斗間の運賃・料金は、普通車自由席が6740円。2016年3月26日の開業に向け、営業面の手続きも本格化している。

JR北海道、利用者の少ない列車や駅を削減へ…来春めど 画像
鉄道

JR北海道、利用者の少ない列車や駅を削減へ…来春めど

JR北海道は9月30日、利用者が少ない列車や駅について、2016年3月をめどに見直すと発表した。普通列車の運行本数や編成車両数を見直すほか、駅についても10駅程度廃止する。

    先頭 << 前 < 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 …70 …80 ・・・> 次 >> 末尾
Page 63 of 98