
JR「フルムーン」、盛岡~青森間の通過利用特例なくなる…『北斗星』廃止で
JR旅客6社は8月19日、「フルムーン夫婦グリーンパス」を今期も発売すると発表した。2人の年齢の合計が88歳以上の夫婦を対象にしたJR全線のフリー切符で、グリーン車も利用できる。

本州~北海道間の夜行列車、少なくとも2月までは運行
JR東日本とJR北海道は8月21日、本州~北海道間を結ぶ夜行列車について、10月から2016年2月までの運行計画を発表した。北海道新幹線の部分開業(本年度末)を控えて存廃が注目されている臨時寝台特急『カシオペア』と急行『はまなす』は、少なくとも2月までは運行される。

往年の青函連絡特急ルートを再現へ…近ツなど貸切列車ツアー企画
近畿日本ツーリスト東北とクラブツーリズム仙台旅行センターはこのほど、盛岡(盛岡市)~函館(北海道函館市)間を走る在来線貸切列車に乗車するツアーを企画した。「往年の青函連絡特急ルート」が再現される。

JR北海道、8月22日から北海道新幹線の訓練運転…深夜帯に3往復
JR北海道は8月7日、北海道新幹線新青森~新函館北斗間の部分開業に向け、H5系電車による訓練運転を8月22日から開始すると発表した。

北の大地に保存された「赤い電車」を訪ねてみた…JR北海道の711系
今年3月のダイヤ改正で、「赤い電車」ことJR北海道の711系電車が引退してから、およそ5カ月。インターネット募金の成果により保存が決まった2両の711系が、8月7日から北海道岩見沢市内のファームレストラン「大地のテラス」で公開されている。

JR北海道、留萌線を来年度中に一部廃止へ…留萌~増毛間の約17km
JR北海道は8月10日、留萌本線留萌~増毛間16.7kmを廃止する方針を正式に表明した。沿線の留萌市長と増毛町長に廃止の方針を説明しており、2016年度中にも廃止される見込みだ。

東武鉄道、蒸気機関車の復活運転目指す…JR北海道からC11借り入れ
東武鉄道は8月10日、2017年度からを目途に、栃木県内の鬼怒川線下今市~鬼怒川温泉間で蒸気機関車の復活運転を目指すと発表した。実現すれば、東武鉄道で蒸気機関車が運転されるのは約50年ぶり。JR北海道からC11形蒸気機関車(C11 207)を借り受けるという。

北海道幌延町で宗谷本線の写真展…往年の蒸気機関車やラッセル車など
北海道幌延町は8月11日から25日まで、問寒別生涯学習センターで写真展「宗谷の鉄路 昭和の残像」を開催する。

JR北海道、石北線不通区間は8月8日復旧へ
JR北海道は8月6日、雨により路盤が流出した石北本線の下白滝~丸瀬布(遠軽町)間について、8日に運転を再開する予定と発表した。同線は現在、同区間を含む上川~遠軽間で運転を見合わせている。

JR北海道711系の保存車2両が岩見沢に搬入…8月7日から公開
今年3月のダイヤ改正で引退したJR北海道711系電車のうち、保存が決まっていた2両が8月4日、保存先のファームレストラン「大地のテラス」(岩見沢市)へ搬入された。