
寝台特急『トワイライトエクスプレス』ラストラン、大阪駅を出発
展望室付きスイートルームなど豪華な設備が人気の臨時寝台特急『トワイライトエクスプレス』の札幌行き最終列車が3月12日、大阪駅を出発した。

3月改正から距離も日本一…根室本線の「長~~い」鈍行に乗ってみた
いよいよ3日後(3月14日)に迫った今年のJRダイヤ改正。北陸新幹線長野~金沢間の開業や上野東京ラインの運行開始、『トワイライトエクスプレス』の廃止など、例年になく大きなニュースが目白押しだが、その陰で、改正を機にタイトルホルダーが交替するのをご存知だろうか?

JR北海道、前年より本数減少…春の臨時列車
JR北海道は春の期間中(3月1日~6月30日)、計480本の臨時列車を運転する。北海道新幹線の開業準備に伴う運転本数の見直しや寝台特急『トワイライトエクスプレス』の運行終了、函館本線で運転していた『SL函館大沼号』の休止などに伴い、本数は前年同期と比べ415本減少した。

JR北海道、江差線五稜郭~木古内間の廃止を届出…三セクに移管
JR北海道は3月2日、江差線五稜郭(函館市)~木古内(木古内町)間37.8kmの鉄道事業廃止を国土交通大臣に届け出た。北海道新幹線新青森~新函館北斗間の部分開業(2015年度末)に向けた手続きの一環。

惜別フィーバーの前哨戦?…『トワイライト』記念入場券を買ってみた
3月12日発の運行が最後となる、大阪~札幌間の臨時寝台特急『トワイライトエクスプレス』。引退を記念した入場券セット「Twilight Express 北海道Final Run 記念入場券」が2月28日に発売された。

災害運休区間、大雪の影響などで大幅増…2月末
災害による鉄道路線の運休距離は、2月末時点で5社12線14区間、計475.6kmだった。大雪の影響などで運休区間が大幅に増加。距離は1月末に比べ131.5km増えている。

JR各社、春の臨時列車…北陸新幹線の増発や臨時『北斗星』運転
JR各社は3月1日から6月30日にかけて、春季の臨時列車を多数運転する。3月14日に延伸開業する北陸新幹線の増発や、同日のダイヤ改正で定期運転を終了する寝台特急『北斗星』の臨時列車などが注目。『トワイライトエクスプレス』は3月12日発の列車をもって姿を消す。

日高本線の運休区間、再び鵡川~様似間に拡大
JR北海道は2月28日の午後から、日高本線の運休区間を現在の鵡川(むかわ町)~静内(新ひだか町)間51.6kmから鵡川~様似(様似町)間116.0kmに拡大する。バスによる代行輸送の実施区間も鵡川~様似間に拡大する。

近郊型気動車キハ45系の生き残りがついに消滅
札幌市北区でカーディーラーの施設として使われていた元国鉄~JR北海道のキハ24形気動車(キハ24 2)が、このほど撤去された。

「さよなら711系」ヘッドマークをコンプリート…3月13日まで掲出
JR北海道は、3月13日限りで営業運行を終了する711系電車の引退記念企画として、2月16日から「さよなら711系」のヘッドマークを掲出している。