
北海道新幹線開業で『はまなす』など廃止…定期運行の急行が消滅へ
JR北海道とJR東日本の2社は9月16日、北海道新幹線新青森(青森市)~新函館北斗間(北海道北斗市)の開業日を2016年3月26日に決めたと正式に発表した。これに伴い、青森~札幌間の急行『はまなす』などが廃止される。

北海道新幹線、2016年3月26日開業が正式決定
JR北海道は、北海道新幹線・新青森=新函館北斗間を2016年3月26日に開業すると正式に発表した。

JR北海道、日高線の運休区間で路盤流出…台風17号で被害
JR北海道は9月14日、日高本線の運休区間で台風17号による被害が発生したと発表した。同日、同社の社員が被災場所を発見した。

JR北海道、『スーパーとかち』外観デザインをリニューアル
JR北海道は9月9日、札幌~帯広間の特急『スーパーとかち』で運用しているキハ261系1000番台気動車の外観デザインを変更すると発表した。12月から順次実施する。

旧江差線の湯ノ岱駅構内でトロッコ運行…10月11日
湯ノ岱駅まつり実行委員会は10月11日、旧江差線の湯ノ岱駅構内(北海道上ノ国町)で「湯ノ岱駅まつり」を開催する。開催時間は10時から17時まで。

JR北海道、苗穂工場の一般公開を9月26日に実施
JR北海道は9月26日、苗穂工場(札幌市東区)の一般公開を行う。開催時間は9時30分から15時まで。

【新聞ウォッチ】東京-函館4時間で結ぶ北海道新幹線、来年3月26日開業へ
鉄道マニアにとっては待ち遠しい北海道新幹線の開業日だが、半年先の「2016年3月26日」とすることが固まったという。

JR「秋の乗り放題パス」など、北陸新幹線並行三セクも一部利用可能に
JR旅客6社は10月14日「鉄道の日」に合わせ、JR全線の普通列車専用フリー切符「秋の乗り放題パス」を発売する。今回は北陸新幹線の延伸開業に伴い、JRから経営が分離された並行在来線を通過利用できる区間が増える。

鉄道の災害運休区間、台風で約100km増…8月末
災害による鉄道路線の長期運休区間は、8月末時点で496.0km。7月末時点に比べ101.1km増加した。7月に不通となった能勢電鉄のケーブルカーが再開した一方、台風15・16号の影響で西日本を中心に運転見合わせが相次いだ。

『北斗星』27年余りの歴史が完全終結…最終日、札幌側の表情
1988年3月の運行開始以来27年余り、上野と札幌を結んでいた寝台特急『北斗星』が8月22日、上り札幌発をもって運行を終了した。