
JR北海道、札幌~釧路間で臨時列車と代行バス…列車再開は12月以降か
JR北海道は9月7日、特急『スーパーおおぞら』『スーパーとかち』の運休が続く札幌~帯広・釧路間について、9月8日から臨時列車と代行バスを運行すると発表した。札幌圏と道東地区の都市間輸送を確保する。

廃止まで3カ月足らず…留萌線廃止区間全駅を訪れてみた
ローカル線問題に揺れるJR北海道にあって、収支が一番悪い区間が留萌線留萌(留萌市)~増毛(増毛町)間16.7kmだ。JR北海道は4月28日付けで国土交通省に同区間の鉄道事業廃止を申請しており、12月4日限りでの廃止が事実上決定している。

JR貨物、根室線の一部不通でトラック代行を実施
JR貨物は9月6日、台風10号による根室本線の一部不通に伴う貨物列車への影響などを発表した。トラックによる代行輸送が一部で行われている。

根室線の運休区間は富良野~芽室間に縮小
台風の影響で一部の路線の運転を見合わせているJR北海道は9月5日、同日17時時点の運行情報を発表した。

寝耳に水!? 廃止渦中の「夕張支線」へ行ってみた
全線が赤字という厳しい経営環境に晒されているJR北海道。「選択と集中」という難問に立ち向かうため、収支が悪い路線の廃止へ舵を切り始めており、すでに留萌本線留萌~増毛間を12月4日限りで廃止する旨を表明している。

函館線は9月3日中に全線再開へ…長期運休の日高線も被害拡大
台風9・10号の影響による鉄道路線の運休区間のうち、JR東日本の釜石線と三陸鉄道の北リアス線は9月3日の初発から全線再開する。JR東日本の山田線は茂市~宮古間で運転を再開するが、臨時ダイヤでの運転になる。

JR「秋の乗り放題パス」、今年は北海道新幹線オプション券も発売
JR旅客6社は9月2日、「秋の乗り放題パス」を発売すると発表した。10月14日「鉄道の日」にあわせて発売されているJR普通列車専用のフリー切符。今回は北海道新幹線などを利用できるオプション券もあわせて発売される。

JR北海道、石北線は来月中旬に全線再開へ…根室線めど立たず
連続して北海道を襲った台風の影響で運休中のJR各線について、JR北海道は9月2日、被害状況や復旧の見込みなどを発表した。石北本線は10月中旬の再開を目指す。

災害による鉄道運休区間、台風連続で1000km近く増加
災害による鉄道路線の運休区間は、8月末時点で約1400kmとなった。7月末時点に比べ1000km近い大幅な増加だ。

この夏、北海道新幹線を利用した…「乗車率20%台」をイメージして失敗
8月が終わり、北海道新幹線新青森(青森市)~新函館北斗(北斗市)間が開業してから5カ月あまりが経過した。当初は平均乗車率が20%台で低迷が指摘されていた同新幹線だったが、修学旅行や夏休み、青森ねぶた祭り、お盆のシーズンを経て、様相はかなり変わってきたようだ。