JR北海道に関するニュースまとめ一覧(53 ページ目)

関連インデックス
【鉄道】注目の記事 JR貨物 JR九州 JR四国 JR東海 JR西日本 JR東日本 国土交通省(国交省)
鉄道の災害運休区間、約78km減少 10月末 画像
鉄道

鉄道の災害運休区間、約78km減少 10月末

災害による鉄道路線の運休距離は、10月末時点で587.6kmだった。8月の台風で不通となった路線のうち石北本線が全線再開し、根室本線も一部の区間が再開した。これにより9月末に比べ77.5km減少した。

100円稼ぐのに155円…JR北海道、線区別の収支を発表 画像
鉄道

100円稼ぐのに155円…JR北海道、線区別の収支を発表

JR北海道は11月4日、2015年度の線区別の収支状況を発表した。安全基盤の強化に向けた修繕や設備投資を実施したことにより、2014年度に続き全ての線区が赤字。厳しい経営が続いている。

修繕された旧深名線沼牛駅舎を公開 11月6日 画像
航空

修繕された旧深名線沼牛駅舎を公開 11月6日

1995年9月に廃止されたJR北海道深名線沼牛駅舎(北海道幌加内町)の修繕を行っている「北海道 木造駅舎保存プロジェクト」は、11月6日に「おかえり沼牛駅改修御披露目会」を開催する。開催時間は10時から15時まで。

JR旅客6社の経営状況…東日本・東海・西日本の当期利益は過去最高 画像
鉄道

JR旅客6社の経営状況…東日本・東海・西日本の当期利益は過去最高

東京商工リサーチは、JR九州が上場したことからJR旅客6社の経営状況を検証した。

広島~札幌間が「205万」!…JR西日本、日本シリーズで看板設置 画像
鉄道

広島~札幌間が「205万」!…JR西日本、日本シリーズで看板設置

JR西日本広島支社はこのほど、山陽本線の線路に沿って広島駅(広島市南区)と「MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島(マツダスタジアム)」を結ぶ道(通称「カープロード」)に、札幌~広島間の距離などを記した「おもてなし看板」を設置した。

東海道新幹線は過去最多の本数に…JR旅客6社、冬の臨時列車 画像
鉄道

東海道新幹線は過去最多の本数に…JR旅客6社、冬の臨時列車

JR旅客6社は10月21日、冬の期間中(12月1日~2017年2月28日)に運行する臨時列車の概要を発表した。東海道新幹線では過去最多の運行本数を確保する。

釧網線『流氷物語号』1日2往復運行へ…『ノロッコ』の後継 画像
鉄道

釧網線『流氷物語号』1日2往復運行へ…『ノロッコ』の後継

JR北海道は10月21日、釧網本線の網走(北海道網走市)~知床斜里(斜里町)間で運行する観光列車『流氷物語号』の概要が決まったと発表した。2017年1月28日から運行する。

鉄道の災害運休区間、800km近く減少 9月末 画像
鉄道

鉄道の災害運休区間、800km近く減少 9月末

災害による鉄道路線の運休区間は、9月末時点で665.1kmだった。8月の台風連続襲来による不通区間は9月中に大半が再開。8月末時点に比べ800km近い減少となった。

JR北海道、富良野~東鹿越間は10月17日再開…トマム~芽室間も年内復旧へ 画像
鉄道

JR北海道、富良野~東鹿越間は10月17日再開…トマム~芽室間も年内復旧へ

JR北海道は10月13日、連続して北海道を襲った台風の影響で運休中の区間について、現在の復旧状況と今後の見通しを発表した。根室本線の富良野~東鹿越間は10月17日に再開し、石勝線・根室本線のトマム~新得~芽室間も年内の復旧を目指す。

石勝線・根室本線の代行バス、新得便を追加設定…十勝清水駅も停車 画像
鉄道

石勝線・根室本線の代行バス、新得便を追加設定…十勝清水駅も停車

JR北海道は10月1日から、石勝線のトマム~新得間で代行バスの運行を始めた。途中、十勝清水駅に停車する。

    先頭 << 前 < 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 …60 …70 ・・・> 次 >> 末尾
Page 53 of 98