
『四季島』北海道内初営業、登別駅では旗振りで熱い歓迎---JR東日本の豪華寝台列車
JR東日本の豪華寝台列車『TRAIN SUITE 四季島』が、上野発5月1日から営業運行を開始した。5月2日未明には青函トンネルを越えて北海道に上陸し、走行する道南いさりび鉄道線や函館本線、室蘭本線沿線で熱い視線を浴びたようだ。

JR北海道、LCC利用者向けフリー切符に道北版を追加 4月29日から
JR北海道は4月12日、LCCとタイアップした新たなフリー切符「きた北海道フリーパス」を4月29日から発売すると発表した。

1市町村1駅…JR北海道がご当地の入場券を発売へ
JR北海道は4月12日、ご当地の入場券を設定、発売することができる自治体向けの企画「JR北海道わがまちご当地入場券」の概要を発表した。

JR北海道、緑の新型検測車「マヤ35」導入 5月完成
JR北海道は4月12日、新型の在来線用軌道検測車「マヤ35形」を導入すると発表した。老朽化した軌道検測車のマヤ34形を置き換える。

鉄道の長期運休区間、約40km減少…3月末
事故・災害による鉄道路線の長期運休区間は、3月末時点で計473.3kmだった。2月末時点に比べ40.7km減少した。2015年度末(2016年3月末)との比較では28.4km増加している。

北海道新幹線の青函区間を高速化…ワーキンググループが発足、検討へ
国土交通省は、北海道新幹線と在来線の青函共用走行区間(青函トンネル)における、新幹線の高速化について検討する。

都心の「市電代替」バスが廃止---札幌のJR北海道バス
札幌市内の路線バスは、4月1日から一斉に冬ダイヤから夏ダイヤに切り替わる。その一方で廃止される系統も出てくるが、今回はJR北海道バス琴似営業所管内で一風変わった路線が廃止となった。

31年ぶりの硬券入場券が過疎の町の起爆剤に!?…JR北海道新十津川駅
2016年3月26日は北海道新幹線が開業する一方で、函館本線の桑園を起点とする札沼線(学園都市線)の終点・新十津川駅が、日本一早く最終列車が出る駅となった。それから早くも1年が経過した。

在外邦人へのJR全線乗り放題切符発売「在留期間10年以上」に…新資格の設定で継続
JR旅客6社は3月31日、訪日外国人旅行者向け乗り放題切符「ジャパン・レール・パス」の海外在住日本人への特例発売について、新しい利用資格を定めると発表した。6月1日発売分から適用する。

JR北海道、キハ40に代わる新型気動車を試作へ…2017年度の事業計画は総額346億円に
JR北海道は3月28日、2017年度の事業計画を発表した。安全輸送や経営基盤の強化などに総額346億円を投入する。