
JR北海道の「ご当地入場券」は7月20日から発売…専用コレクションファイルも用意
JR北海道は7月12日、「JR北海道わがまちご当地入場券」を7月20日から発売すると発表した。

復旧費は総額10億5000万円---JR北海道が根室本線の被災状況を発表
JR北海道は7月12日、昨年8月31日に発生した台風10号の集中豪雨により不通となっている、根室本線東鹿越駅(南富良野町)~新得駅(新得町)間の被災状況を明らかにした。

JR北海道の新型気動車「DECMO」2018年2月完成へ…東日本の新型車と共通仕様
JR北海道は7月12日、普通列車向けの新型気動車「H100形」の量産先行車を2018年2月に完成させると発表した。愛称は「DECMO(デクモ)」。走行試験を約1年間行い、量産化に向けた検証を行う。

鉄道の運休区間、2線再開で約60km減少 6月末
事故・災害による鉄道路線の長期運休区間は、6月末時点で456.6kmだった。わたらせ渓谷線(群馬県)とJR飯山線(長野県)が運転を再開。運休距離は59.0km減少した。

札幌駅ホームのそば店が一部休止に…地下水に基準値を超える有害物質
JR北海道は7月10日、函館本線札幌駅(札幌市中央区)で使用している地下水に、「テトラクロロエチレン」という成分が基準値を超過して検出されていたことを明らかにした。

SLと親会社が取り持つ「ご縁」…大井川鐵道が北海道の日高線特別展に協力
大井川鐵道(静岡県島田市)は7月6日、北海道新ひだか町博物館の特別展「日高の鉄道」に特別出展すると発表した。特別展の開催期間は7月9日から2018年1月28日まで。

札幌駅直前までトンネルに…鉄道・運輸機構、北海道新幹線の工事計画を変更
鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)は6月30日、新函館北斗~札幌間で建設中の北海道新幹線について、工事計画を一部変更すると発表した。長万部駅(北海道長万部町)を高架にするほか、手稲トンネルを札幌駅(札幌市北区)の近くまで延ばす。

福島から北海道へ新幹線直通…JR東日本、新白河発着の団体列車運転 9月23・24日
JR東日本仙台支社は9月23・24日、東北・北海道新幹線の新白河(福島県西郷村)~新函館北斗(北海道北斗市)間で「団体用直通新幹線」を運行する。

2015年に出火した函館本線嵐山トンネルでトラブル…モルタル片が落下
JR北海道は6月28日、旭川市内の函館本線伊納(いのう)~近文(ちかぶみ)間にある嵐山トンネル(全長1300m)で、モルタル片の一部が落下していたことを明らかにした。

JR北海道が全線周遊パスを発売 7月17日「道みんの日」限定
JR北海道は6月14日、「道みんの日・日帰り周遊パス」を6月17日から発売すると発表した。