
【新聞ウォッチ】トヨタ、カナダとフランスにも新工場を検討
トヨタ自動車が北米市場で7番目の新工場をカナダに建設する計画を固めたという。きょうの日経が1面トップで報じている。記事によると、新工場は2008年にも稼働、小型乗用車を年10万−15万台生産する計画だ。

【新聞ウォッチ】トヨタ色鮮明の日本経団連
日本経団連は26日の定時総会で、吉野浩行・前ホンダ社長らが退任し、新しい副会長に張富士夫・トヨタ自動車社長、岡村正・東芝社長、三村明夫・新日本製鉄社長の3人を選任した。

【新聞ウォッチ】法人所得…トヨタ5年連続1位、日産も9位浮上
帝国データバンクが発表した2004年の法人申告所得ランキングによると、トヨタ自動車が7932億円で5年連続1位となった。ランキングは税務署の公示に基づいて集計。ホンダが前年から順位を下げたものの5位、日産自動車も21年ぶりにトップテン入りした。

【新聞ウォッチ】初代トヨタ カローラ 復元、技術の伝承の“教材”に
アイシン精機が技術者教育の一環として取り組んだ初代『カローラ』の復元作業が終わり、刈谷市の同社試作工場で公開された。1967年に造られた車両が38年ぶりによみがえったわけだ。

【新聞ウォッチ】奥田会長、次の“財界総理”トヨタ以外が理想
日本経団連の奥田碩会長(トヨタ自動車会長兼任)が経団連の次期会長について「(2代続けて)トヨタ出身という路線は避けるべきである」と語ったという。奥田会長は1年後に退任する予定で、その後継候補として同じくトヨタ出身の張富士夫社長の名前が取り沙汰されている。

【新聞ウォッチ】ワールドトライアル日本GP、藤波が今季初優勝
バイクの2005FIMトライアル世界選手権シリーズ第3戦・ウイダー日本グランプリが21、22の両日、栃木県茂木町のツインリンクもてぎで行われた。レース結果は1日目には期待の星である藤波選手が今シーズン初優勝、2日目も3位に入賞した。

【新聞ウォッチ】本田宗一郎氏の長男側が勝訴、26億円全額返還
自動車部品メーカー「無限」が、記念館用地取得をめぐり広川則男元無限監査役の会社「ヒロ・コーポレーション」に資金の返還を求めた訴訟の判決で、東京地裁は請求通り、26億円の全額の返還を命じた。

【新聞ウォッチ】ガソリン高騰、10年9カ月ぶり125円に
ガソリン価格の高騰が続いている。石油情報センターの石油製品市況動向調査によると、レギュラーガソリンの全国平均店頭価格(消費税込み)は、前週より0.2円値上がりし、1リットルあたり124.5円と、1994年8月以来、10年9カ月ぶりの高値水準。

【新聞ウォッチ】トヨタ プリウスが走行中に突然停止
トヨタ自動車のハイブリッド車『プリウス』が走行中に突然停止する事例が、米国内で13件発生していることが分かったという。米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)が特報、日経なども取り上げている。

【新聞ウォッチ】トヨタGMトップ会談、燃料電池車の共同開発強化
米GMのリック・ワゴナー会長兼CEOとトヨタ自動車の張富士夫社長らとの会談が、予定通り、この週末に豊田市内で行われた。「燃料電池車 合弁で研究施設検討、トヨタ・GMトップ会談」(東京)など各紙が15日の朝刊で大きく取り上げている。