
【新聞ウォッチ】三菱ふそう、旧経営陣の退職慰労金を返還請求へ
経営再建中の三菱ふそうトラック・バスは、旧経営陣に対して退職慰労金など約1億円の返還を求める方針を固めたという。ポート社長がきょうにも会見し、一連の問題に関する社外弁護士による調査結果とともに返還要求の方針を発表する模様。

【新聞ウォッチ】日産株主総会---ゴーン社長、株価「今は“忍”」
自動車メーカーの中でトップを切って開かれた日産自動車の株主総会。過去最高の1835人が出席したそうだ。きょうの各紙が2時間53分に及んだ総会での質疑応答の中身を取り上げている。

【新聞ウォッチ】神奈川県警、有料道の「通行証明書」を紛失
神奈川県警の高津署で、警察官が公務の際に有料道路を無料で通行できる「公務自動車証明書」が40枚以上も紛失していたという。記事によると、証明書は番号が付けてあり、紛失した40枚以上は連番。

【新聞ウォッチ】深夜のTVスポーツ観戦 サッカーからF1まで
フランスでは伝統の自動車耐久レース、ルマン24時間耐久の決勝が行われ、アウディ「R8」のチャンピオン・レーシング(米)が優勝。ドライバーのトム・クリステンセン(デンマーク)は6年連続7度目の優勝を果たした。

【新聞ウォッチ】日産、海外販社で初の女性社長…男はつらいよ?
経営の中枢に女性社員を積極的に登用する日産自動車。今度はインドに新設した販売会社の社長に本廣広好枝・一般海外事業主担を起用した。同社が海外販社の社長に女性社員を起用するのは初めてのケースという。

【新聞ウォッチ】意外な凶器…トヨタ、ロシア工場のくわ入れ式で
日本の対ロシア投資としては最大規模となるトヨタ自動車の組立工場の起工式がサンクトペテルブルク郊外でプーチン大統領らが出席して開かれたが、当初予定していた「くわ入れの儀式」を急遽変更していたことが明らかになった。

【新聞ウォッチ】排ガス浄化装置ねつ造で、三井物産元幹部ら逮捕
ディーゼル車の排ガス規制にからみ、三井物産が排ガスの粒子状物質除去装置(DPF)の性能を偽って販売したとみられる事件で、遂に逮捕者が出た。警視庁は同社の元先端技術事業室長・城(しろ)祐治容疑者ら3人を詐欺の疑いで逮捕した。

【新聞ウォッチ】トヨタ、神尾隆専務の「御礼の会」開催
昨夜はこの23日付で退任するトヨタ自動車の神尾隆専務の一足早い「御礼の会」が、都内にあるトヨタのゲストハウスで行われた。神尾専務は、人間関係を大切にする“気配り広報マン”として20余年にわたって広報・渉外部門などを歴任。

【新聞ウォッチ】懲りない三菱自動車、自社登録車急増
経営再建中の三菱自動車の「自社登録車」が急増していることが明らかになった。きょうの東京が1面トップで報じており、昨年度は、同社の国内の新車販売台数の1割近い1万7000台から2万台近くを登録していたという。

【新聞ウォッチ】トヨタ、期間従業員を正社員に登用へ
トヨタ自動車が期間従業員を対象に正社員への登用枠を広げる方針だという。きょうの日経が1面トップで「自動車各社が非正社員の採用を拡大している」という記事の中で報じている。