【ダイハツ ムーヴ 試乗】走りと商品力を一気に引き上げた「ぶつからない軽」…青山尚暉
2012年12月にダイハツ『ムーヴ』はマイナーチェンジが行われたが、その内容はビッグチェンジ、いやフルチェンジに等しい。
【BMW X3 xDrive20d 試乗】大トルクは魅力でもエンジン音はやや大きめ…松下宏
BMWのSAV(SUV)である『X3』にもクリーンディーゼルの搭載モデルが追加された。「X3 xDrive20d ブルーパフォーマンス」に搭載される直列4気筒2.0リットルのコモンレール直噴インタークーラー付きターボ仕様エンジンは、3シリーズなどに搭載されているものと基本的に同じだ。
【IS 350C Fスポーツ 試乗】引き締まった足回りと心地よいオープンドライブ…松下宏
レクサス『IS』のオープンモデル『IS C』は2009年5月にIS250Cが最初に発売され、2010年8月にV型6気筒3.5リッターエンジンを搭載するIS350Cを追加、2012年8月にレクサスブランドのスポーツモデルを象徴する“Fスポーツ”を設定した。
【BMW 320i xDrive 試乗】4WDを意識しない安定した走り…松下宏
BMW3シリーズは2012年を通じて豊富なバリエーションを展開したが、その中で意外に知られていないというか、取り上げられることが少ないのが4WD車の320i xDriveだ。
【クライスラー 300 試乗】だって、楽しいのだ…岩貞るみこ
このクラスのアメリカ車ときくと、つい、燃費の数字を見てしまうのは、いいんだか悪いんだか。
【シトロエン DS5 試乗】予定調和を嫌い、わが道をゆくデザイン…岩貞るみこ
『DS5』に乗っていると、周囲に迎合しない自分がちょっとばかり誇らしげに思えてくる。
【ホンダ CR-Z 試乗】動力性能の向上と電池の変更でスポーティさを増した走り…松下宏
『CR-Z』は2010年2月に“ハイブリッドはエコで終わるな”というキャッチフレーズとともに登場した。ただ、そうは言っても本格的なスポーツカーとは違うハイブリッド車であったのも確かである。
【ホンダ N-ONE 試乗】市街地走行よりロングツーリングに適性…井元康一郎
軽自動車のラインナップ刷新に取り組んでいるホンダが新ジェネレーションモデルとして昨年11月に発売した軽セダンの『N-ONE(エヌワン)』。を320kmほどテストドライブする機会があったので、分析をお届けする。
【スバル XV 試乗】最低地上高の高さが乗り心地の硬さにつながる…松下宏
『インプレッサ』をベースにしたSUV感覚のモデルとして、『XV』が2012年9月にスバルより発売された。
【日産 ラティオ 試乗】省略された安全装備と質感に乏しい内装の仕様…松下宏
『ラティオ』は中国を始めとする新興国向けに開発したクルマであり、アメリカでもエントリーユーザー向けに販売するなど、世界で50万台も売った後でやっと日本に導入された。
