レスポンス試乗記に関するニュースまとめ一覧(560 ページ目)

関連インデックス
日本自動車工業会(自工会)
【スバル インプレッサ スポーツ 試乗】肩肘はらない乗り味、実用車の見本…島崎七生人 画像
試乗記

【スバル インプレッサ スポーツ 試乗】肩肘はらない乗り味、実用車の見本…島崎七生人

“SPORT”のサブネームがつくものの、スバル『インプレッサ』の5ドアボディは、気兼ねなく日常の中で乗れる実用車、である。

【三菱 ミラージュ 試乗】ユーザー思いの機能とコンセプト…島崎七生人 画像
試乗記

【三菱 ミラージュ 試乗】ユーザー思いの機能とコンセプト…島崎七生人

初代『ミラージュ』(1978年)は、当時の日本車としてはスタイルもメカも画期的で垢抜けたコンパクトカーだった。転じてこの夏に復活する新しいミラージュは、極めて今どきのコンパクトカーだ。

【トヨタ プリウスPHV】クルマは家族の一員、メル友にもなる…青山尚暉  画像
エコカー

【トヨタ プリウスPHV】クルマは家族の一員、メル友にもなる…青山尚暉

プリウスPHVを数日間、日常的に使った。わが家は東京郊外の一軒家で、200Vの充電設備を“屋根なしの駐車場”に設置済みだ。

【VW パサート オールトラック 試乗】スッキリ感の万能型ファミリーワゴン…島崎七生人 画像
試乗記

【VW パサート オールトラック 試乗】スッキリ感の万能型ファミリーワゴン…島崎七生人

意外なことに、VW『パサート』でこうした“万能型ワゴン”が設定されるのは初。けれど決して肩のチカラが入った感じはなく、ベース車(現行B7型『パサート・ヴァリアント』)に対しネガがない点も感心させられた。

【ベントレー コンチネンタルGTC 試乗】まるでジキル博士とハイド氏…内田俊一 画像
試乗記

【ベントレー コンチネンタルGTC 試乗】まるでジキル博士とハイド氏…内田俊一

“ジキル博士とハイド氏”という物語がある。その内容から二重人格を表すフレーズとしても使われているが、まさに、ベントレー『コンチネンタルGTC』はジキル博士とハイド氏の言葉通り大きく乖離した2つの性格を持ち合わせていた。

【レクサス GS450h 試乗】燃費50%向上、豪快かつ切れ目ない加速…松下宏 画像
試乗記

【レクサス GS450h 試乗】燃費50%向上、豪快かつ切れ目ない加速…松下宏

レクサス『GS』はガソリン車の発売から2か月半ほど遅れてハイブリッド車の『GS450h』が追加発売された。GSの環境性能を一身に引き受けるのが450hだ。

【ジャガー XFR 試乗】375kW/625N・mの圧倒的パフォーマンス…松下宏 画像
試乗記

【ジャガー XFR 試乗】375kW/625N・mの圧倒的パフォーマンス…松下宏

ジャガー『XFR』に2週間ほどにわたりじっくりと試乗した。『XF』は今ではジャガーのエントリーモデルだが、XFRはそのパフォーマンスモデルとしてV型8気筒5.0リッターのスーパーチャージャー仕様エンジンを搭載する。

【トヨタ プリウスPHV】人工知能が司っているかのよう…金子浩久 画像
エコカー

【トヨタ プリウスPHV】人工知能が司っているかのよう…金子浩久

『プリウスPHV』においては満充電することの意義は薄い。走れば電力が減るだけのEVに対して、PHV(HVも)は走行中に減った電気をすぐに取り戻すことができるのである。

【スバル レガシィ 試乗】大人のセダンとしての性能をアップ…諸星陽一 画像
試乗記

【スバル レガシィ 試乗】大人のセダンとしての性能をアップ…諸星陽一

スバル『レガシィ』がマイナーチェンジを受け、新しいエンジンが搭載された。2.5GTに搭載される2.5リットルのターボユニットに加えて、新たに設定された2.0GT DITには直噴化された2リットルの新開発エンジンが組み合わされ、最高出力は2.5GTを凌ぐ300馬力を発揮する。

【アウディ A1 スポーツバック 試乗 】人口の都市集中に対するアウディの解…金子浩久 画像
試乗記

【アウディ A1 スポーツバック 試乗 】人口の都市集中に対するアウディの解…金子浩久

たまにしか後席に人を乗せないのならばコンパクトカーにリアドアを設けるのは合理的ではないと日ごろから考えていたから、ラインナップ最小の『A1スポーツバック』は、アウディ流ニッチ割り算をもう一回繰り返したものだと了解していた。