試乗記
【ルノー メガーヌ 試乗】デザインがいいCセグの実用車…島崎七生人
ルノー『メガーヌ』はVW『ゴルフ』などと同じCセグメントの実用車だ。ところが、まずデザインがいい。アヴァンギャルドだった先代とは打って変わって、しっとりと魅せるのが現行型といったところか。
試乗記
【BMW 320dブルーパフォーマンス 試乗】ディーゼルの魅力を十分に表現…諸星陽一
マツダ『CX-5』のディーゼルモデルが大ヒットしていることからもわかるように、日本でもディーゼルエンジンのよさが見直されてきた。
試乗記
【プジョー 208 試乗】凝縮感がいいスタイルと実用性を両立…島崎七生人
試乗車は1.6リットル+4速AT搭載のCieloの5ドア。小猫が少し大人びた新しい外観は凝縮感があり、素直にカッコいい。テールランプも点灯させると実にお洒落な光りかたなのがプジョーらしい。
試乗記
【ルノー ルーテシア 試乗】気負わず乗れるフレンチコンパクト…島崎七生人
本国向けの『クリオ』(日本名『ルーテシア』)はパリサロンで新型が登場済みだ。
試乗記
【BMW 320d BluePerformance 試乗】完成度の高さを見せつけられた思い…島崎七生人
試乗車は320d BluePerformance Touring Sport。2リットル4気筒ツインパワー・ターボディーゼルは、とにかく軽やかでスムース。
試乗記
【日産 シーマHV 試乗】なめらかな走りはフーガの上をいく優雅さ…島崎七生人
初の3ナンバー専用車だった初代『シーマ』が登場したのは24年も前。最新型となる現在のモデルは、同じハイブリッドシステムを持つ『フーガ』の事実上のストレッチ版として登場した。
試乗記
【ルノー カングー 試乗】ボディの拡幅で室内空間は豊かさを増した…島崎七生人
11月30日までオプション10万円分プレゼント等のキャンペーン中のルノー『カングー』。このクルマの魅力はやはり、国産上級ミニバンをも凌ぐ室内の広々感だ。
試乗記
【メルセデス ML350 ブルーテック 試乗】逞しさと洗練を両立させたSUV…島崎七生人
メルセデスベンツ『ML350』ブルーテック 4MATICは、ひと言でいうなら「逞しさと洗練を両立させたSUV」という印象だ。
試乗記
【マツダ アテンザ 試乗】ディーゼルも魅力だが2リッターのガソリンがリーズナブル…松下宏
11月下旬に発売が予定されている次期『アテンザ』のプロトタイプ車に箱根ターンパイクで試乗した。プロトタイプ車ながら、有料道路を貸し切りにして一般道での試乗会だった。
試乗記
【トヨタ eQ 試乗】EVとしての性能は十分…松下宏
メガウェブで開催されたトヨタの環境技術発表会で、間もなくリースが開始されるiQベースの電気自動車『eQ』が公開され、ライドワンで短時間の乗車体験をした。
