【トヨタ スペイド 試乗】走りにそつはないがポルテとの違いが欲しい…松下宏
『ポルテ』の姉妹車として新登場した『スペイド』は、フロント回りのデザインが異なるのが大きな相違点で、ほかにメーターの文字盤の違いや、テールランプにスペイドが描かれている点などが異なるが、基本メカニズムや乗降性と使い勝手の良さなどはすべて共通だ。
【トヨタ ポルテ 試乗】おすすめは1.5リッターエンジンの最上級グレード…松下宏
トヨタ『ポルテ』が『ラウム』を統合する形で8年振りのフルモデルチェンジを受けた。
【アウディ A6ハイブリッド 試乗】胸がすく加速感を味わえるブーストモード…諸星陽一
アウディが同社初となるハイブリッドカー『A6ハイブリッド』を発表した。システム的にはエンジン+モーター(発電機)のパラレルハイブリッド方式。駆動パターンは、エンジンのみ、エンジン+モーター、モーターのみ(EVモード)の3パターンだ。
【シトロエン DS3 ウルトラプレステージ 試乗】デザイン重視のDS3に、さらに個性を…松下宏
シトロエンは標準モデルのほかに、デザインに特化したDSラインをラインナップしている。そのDSラインのベースモデルであるDS3に、上級グレードとして「ウルトラプレステージ」が追加された。
【日産 セレナS-HYBRID 試乗】最大のハイライトはさん然と輝くエンブレムの存在!?…青山尚暉
日産『セレナ』のスマートシンプルHVと称するS-HYBRIDは、実はこれまでのアイドリングストップ付きセレナのECOモーター式アイドリングストップ機構=ECOモーターがベース。
【日産 NMC 試乗】超小型モビリティには新時代の移動体として一定以上の意義…松下宏
超小型が話題になっている。国土交通省が近未来の新しい移動体として提唱し、自動車メーカーなど各社が研究・開発や実証実験を進めているものだ。
【ホンダ N BOX+ 試乗】クルマ椅子装備キットが画期的…金子浩久
『N BOX +』は、リアシートをやや前方に設置することによって荷室容積を増やし、大きな荷物を出し入れしやすくしている。
【VW up! 試乗】出来は良い、日本市場の受け止め方は…諸星陽一
衝突防止の自動ブレーキはかなり強力な効きだった。ギリギリまでブレーキは作動せず、止まるときにはパニックブレーキ級の急制動を行う。
【VW up! 試乗】人も犬も気分がup! する走りが楽しいプチVW…青山尚暉
『up!』はスペースup!というショーカーをほぼそのまま市販化したVWを下支えするコンパクトカー。VWにとっては未開拓のカテゴリーに属する。
【アウディ A1 1.4TFSI 試乗】俊敏さ際立つ3ドアコンパクトスポーツ…島崎七生人
試乗車は導入当時から設定された「スポーツパッケージ」に、さらにオプションの17インチタイヤ(215/40R17)とホイールを装着した個体。
