
川崎市、浜川崎支線新駅の駅名投票を実施…来春開業予定
川崎市はこのほど、南武線浜川崎支線の川崎新町~浜川崎間に整備する新駅について、JR東日本と基本協定を締結した。8月5日から地元住民を対象にした駅名投票が行われる。

JR東日本、東京総合車両センターを一般公開…山手線の新型電車など展示
JR東日本は8月22日、東京総合車両センターの本区(東京都品川区、大井町駅から徒歩約5分)で夏季恒例の一般公開イベントを実施する。開催時間は10時から15時(入場は14時30分)まで。

JR東日本、中央本線の新型特急「E353系」量産先行車を公開
JR東日本が中央本線の特急用に開発した新型電車「E353系」の量産先行車が8月2日、長野県松本市の松本車両センターで報道関係者らに公開された。同線の特急『スーパーあずさ』のE351系を置き換える目的で開発され、今後性能の検証などを行う。

鉄道の災害運休区間、台風11号の影響で微増…6・7月末
災害による鉄道路線の長期運休区間は6月末時点が394.3kmで、5月末と変わらなかった。6月21日にはJR西日本が運営する福塩線の線路が落石で損傷。広島県内の府中~上下間で運転を見合わせたが、6月29日に再開している。

JR東日本、大船渡線BRTに大船渡魚市場前駅を整備…12月開業へ
JR東日本盛岡支社は7月31日、大船渡線BRTの下船渡~大船渡間に新駅を整備すると発表した。名称は「大船渡魚市場前」。9月から工事を始め、12月頃の開業を目指す。

JR東日本、30回目の新幹線総合車両センター公開を実施…10月3日
JR東日本仙台支社は10月3日、新幹線総合車両センター(宮城県利府町)を公開する。公開時間は9時30分から15時(入場は14時30分)まで。

JR東日本の新型特急電車「E353系」量産先行車が完成…中央本線向け
JR東日本が中央本線に導入する新型特急車両、E353系電車の量産先行車がこのほど完成し、7月25日に製造メーカーの総合車両製作所(J-TREC)横浜事業所を出場した。

JR東日本、英国高速鉄道会社と運行計画のコンサルティング契約を締結
JR東日本は7月22日、英国の高速鉄道新線計画「High Speed Two(HS2)」の推進主体であるHS2社と、運行計画に関するコンサルティング契約を締結したと発表した。HS2の運転曲線(ランカーブ)を作成する。

JR東日本、小海線全通80周年記念入場券を発売…8月1日から
JR東日本長野支社は8月1日から、小海線の全通80周年を記念した入場券セットを発売する。しなの鉄道線の小諸駅を含む全31駅の硬券入場券と特製台紙をセットにしたもので、発売額は4390円。

JR東日本、常磐線石岡駅を9月に橋上化…BRT直結は来年3月に
JR東日本水戸支社は7月17日、常磐線石岡駅(茨城県石岡市)で進めてきた駅舎の橋上化などの工事について、9月5日から新駅舎と自由通路の一部を使用開始すると発表した。