
“駅生ビール”拡大中…首都圏で売上トップはどこ?
駅の改札を抜ける途中で生ビールをグイッ。JR東日本リテールネットは、エキナカコンビニ「NewDays」で、「樽生ビール」の販売店舗を8月から拡大。「好評のため8月を目途に約50店舗に拡大させる」(同社)という。

北海道内での『カシオペア』運行がひとまず終了
6月4日上野発から始まった北海道内での『カシオペア』臨時運行が、8月6日上野発の「カシオペアクルーズ」をもってひとまず終了した。

台湾で日本の駅弁販売---JR東日本
JR東日本と台湾鉄路管理局の2者は8月9日、日本の駅弁を台北駅(台北市中正区)で販売すると発表した。

JR、首都圏で「駅ナンバリング」開始 8月20日に目黒駅から
JR東日本の東京支社はこのほど、山手線の目黒駅(東京都品川区)を皮切りに駅番号(駅ナンバリング)の導入を開始すると発表した。

鉄道の災害運休区間、約50kmの大幅減に…7月末
災害による鉄道路線の長期運休区間は、7月末時点で461.4kmだった。6月末時点に比べ、54.3kmの大幅減少となった。

山手線電車が競技フィールドに、「オリンピック・パラリンピック」仕様を運行へ
JOC・JPCゴールドパートナー全15社は、日本オリンピック委員会(JOC)、日本障がい者スポーツ協会日本パラリンピック委員会(JPC)は、8月1日から9月15日までの期間、JR山手線で「リオ2016オリンピック・パラリンピック がんばれ!ニッポン!号」を運行する。

震災運休の常磐線相馬-浜吉田間、12月10日再開へ…3駅を移設
JR東日本仙台支社は7月28日、東日本大震災の影響で運休中の常磐線相馬(福島県相馬市)~浜吉田(宮城県亘理町)間22.6kmを、12月10日に再開すると発表した。

JR東日本と八幡平市、大更駅の工事協定を締結…来年度末の完成めざす
JR東日本盛岡支社はこのほど、大更駅の工事施行協定を岩手県八幡平市と締結した。駅の東西を結ぶ自由通路などを整備し、2017年度末の完成・使用開始を目指す。

JR東日本、中国からの訪日旅行商品を発売…中国国際航空と連携
JR東日本などは7月27日、中国フラッグ・キャリアの中国国際航空(CA)と連携し、訪日客向けの旅行商品を発売すると発表した。CAの仙台便を活用し、東北周遊と東京観光を組み合わせた旅行商品を提供する。

鉄道事業者が「ポケモンGO」開発者らに要望書---JRなど32社
22日のリリースから人気を集めるスマートフォンアプリ「ポケモンGO」(Pokemon GO)で遊ぶプレーヤー「ポケモン・トレーナー」たちの不測の事態を恐れ、鉄道事業者が連名で26日、ゲーム開発者らに申し入れをした。