
【ホンダ フリード 発表】ライバルはひとクラス上のミニバンも
ホンダが5月29日に発表した『フリード』。同車の開発陣は、ライバルが存在しない、新しいミニバンのカテゴリを創出したクルマと位置づけるが、事実上はひとクラス上のミニバン勢をライバルとして視野に入れているという。

新日石、系列SSで基準値上回るベンゼン 三重
新日本石油は、ENEOSフロンティアが「Dr.Drive京町店」のガソリンスタンド敷地内の土壌・地下水の汚染状況を調査したところ、三重県条例が定める基準値を上回るベンゼンが検出されたと発表した。

GM、燃費向上したエンジン2機種を新開発
ゼネラルモーターズ(GM)は、2009年以降に欧州やその他の市場で販売するモデルに大幅に燃費を向上させた2機種の新型エンジンを採用すると発表した。GMパワートレーン・ヨーロッパが現在開発中の先進的な駆動技術を公表した。

岩谷産業、家庭用燃料電池コージェネレーションの実証実験を開始
岩谷産業は、水素を直接供給する純水素型燃料電池を搭載したコージェネレーションシステムを一般戸建住宅に設置し、6月6日から実証運転を開始した。

【日産 ティアナ 新型発表】エンジン排気量アップとナチュラルなCVT
日産の上級セダン新型『ティアナ』のパワートレインのポイントは、先代モデルで売れ筋となっていた2.3リットルモデルが2.5リットルエンジンに排気量拡大されたことだ。

ガソリン価格、全国平均171.9円に…11.6円アップ
石油情報センターが発表した6月2日の石油製品店頭価格の週次調査によると、レギュラーガソリンの全国平均価格は1リットル当たり171.9円となり、前の週よりも11.6円と大幅に上昇し、同センターの調査による過去最高値記録を更新した。

新日石、系列SSで環境基準を超えるベンゼン
新日本石油は、同社の東北支店管下の東日本住商石油が運営する宮城県達田郡の「スミック小牛田サービスステーション」で、運営者が敷地内の土壌を自主的に調査した結果、油分(油膜・油臭)の漏洩が判明するとともに、環境基準を超えるベンゼンが検出されたと発表した。

ガソリン混入した灯油を販売---購入者2人が不明 出光系SSで 6月1-2日
出光興産は、同社系列のセルフ天理インターサービスステーション(SS)で、ガソリンが混入した灯油を販売する事故が発生したと発表した。

ジャパンエナジーの定置用燃料電池システム、発電2万時間を達成
ジャパンエナジーは、「定置用燃料電池大規模実証事業」で、設置している定置用燃料電池システム「JOMO ECOCUBE」104台のうちの2台が発電2万時間を達成したと発表した。

給油待ちの列に後続車突っ込む
5月31日夜、神奈川県綾瀬市内の県道で、給油待ちのために路上駐車していたクルマの列に対し、後ろから進行してきた乗用車が追突。5台が関係する多重衝突事故に発展した。この事故で3人が軽傷を負っている。