
御茶ノ水駅付近の耐震補強工事支える「旧万世橋駅」…ヤードがプラント設備で埋まる
鉄道デザインの国際コンペティション「第12回ブルネル賞」の技術インフラと環境部門で優秀賞に選ばれた旧万世橋駅。その屋上のヤードには、10月から軌道モーターカーやトロッコ車両、ショベルカー、各種処理装置などが置かれている。

西武、3000系の引退記念乗車券を11月10日から発売
西武鉄道は3000系電車の営業運転が12月に終了することを記念し、11月10日から「さよなら3000系記念乗車券」を3000セット限定で発売する。

横浜シーサイドライン車両基地やメーカーの探検ツアー…12月26日
新杉田(横浜市磯子区)~金沢八景(金沢区)間の新交通システムを運営する横浜シーサイドラインは12月26日、「プレミアム探検ツアーvol.10」を開催する。

JR本州3社、WTO政府調達協定の対象から外れる…EUが同意
欧州連合(EU)は10月28日、JR東日本・JR東海・JR西日本の本州3社を世界貿易機関(WTO)の政府調達協定の対象から除外することに同意した。

JR四国の定期客向けフリー切符、11月下旬に4度目の設定
JR四国は11月29・30日のいずれか1日に限り、JR四国全線の特急・普通列車の普通車自由席が自由に乗り降りできる「定期券de乗り放題きっぷ」を10月29日から発売する。今年3・5・9月に続く4度目の設定。

北陸新幹線の並行在来線4社、上限運賃を申請…トキ鉄以外は値上げ
北陸新幹線長野~金沢間の延伸開業(2015年3月14日)にあわせて並行在来線の経営を引き継ぐ第三セクター4社は10月27日、国土交通大臣に旅客運賃の上限認可を申請した。

広く見える工夫いろいろ…仙台市東西線2000系の室内を見る
このほど公開された仙台市地下鉄東西線用の2000系電車。伊達政宗の兜(かぶと)をイメージした前面などの外観だけでなく、地域性を盛り込んだデザインや、小柄なリニア地下鉄の狭さを感じさせないための工夫など、インテリアも注目される。

JR東海、新幹線は過去最多の増発…冬の臨時列車
JR東海は冬の期間中(12月1日~2015年2月28日)、新幹線では定期列車と臨時列車を合わせ計3万975本を運転する。冬季としては過去最多の運転本数となる。在来線では臨時特急を255本運転する。

JR九州、築城航空祭にあわせ臨時列車運転…11月30日
JR九州大分支社は11月30日、航空自衛隊築城基地(福岡県築上町、日豊本線築城駅から徒歩7分)で航空祭が開催されるのに伴い、特急の臨時停車や臨時列車の運転を行う。

JR西日本、敦賀で『トワイライトエクスプレス』けん引機を公開
JR西日本敦賀地域鉄道部は11月16日、2015年春の廃止が予定されている大阪~札幌間の寝台特急『トワイライトエクスプレス』のけん引機・EF81形電気機関車を敦賀車両管理室(福井県敦賀市)で公開する。公開時間は10時から14時まで。