
東京都がバス事業者を支援---新型コロナ対策の補助対象を拡充、高効率空気清浄機など
東京都と公益財団法人東京観光財団は1月29日、バス事業者向け安全・安心確保緊急支援事業(新型コロナウイルス感染症緊急対策)において、対象経費などを拡充すると発表した。バス車両内の安全・安心の向上を確保するための設備設置を補助対象の経費とする。
![上野動物園や葛西臨海水族園など臨時休園・休館 12月26日から[リアニマル] 画像](/imgs/p/jMij-aO9UgKPyct8JM4jSX5Oh0DXQkNERUZH/1592578.jpg)
上野動物園や葛西臨海水族園など臨時休園・休館 12月26日から[リアニマル]
東京都は、建設局所管施設について、年末年始期間における新型コロナウイルス感染症のさらなる感染拡大防止のため、臨時休園・臨時休館することを発表した。
![「勝負の3週間」“空振り”、首都圏知事がJR東日本などに大みそか終夜運転中止を要請[新聞ウォッチ] 画像](/imgs/p/jMij-aO9UgKPyct8JM4jSX5Oh0DXQkNERUZH/1589613.jpg)
「勝負の3週間」“空振り”、首都圏知事がJR東日本などに大みそか終夜運転中止を要請[新聞ウォッチ]
短期間に集中した取り組みを政府が呼びかけていた「勝負の3週間」が最終日を迎えたが、皮肉にも関東では東京、神奈川、群馬で新たな感染者数が過去最多を更新したそうだ。
![東京都、ガソリンエンジンだけの乗用車販売を2030年までにゼロ---小池知事表明[新聞ウォッチ] 画像](/imgs/p/jMij-aO9UgKPyct8JM4jSX5Oh0DXQkNERUZH/1587070.jpg)
東京都、ガソリンエンジンだけの乗用車販売を2030年までにゼロ---小池知事表明[新聞ウォッチ]
「言うは易く行うは難し」とまでは言わないが、東京都の小池百合子知事が、都内で販売される乗用車について、ガソリン車を2030年までにゼロにする目標を表明した。二輪車も35年までにゼロにすることを目指すという。

東京都の施設の混雑状況見える化、ゼンリンが協力---MaaS
ゼンリンは12月1日、東京都が推進する官民連携データプラットフォーム(DPF)構築に向けた準備会「施設系混雑ワーキンググループ」の協力事業者に選定されたと発表した。
![小池都知事「不要不急の外出自粛を」、新東名高速は12月22日から「120km/h」走行可能へ[新聞ウォッチ] 画像](/imgs/p/jMij-aO9UgKPyct8JM4jSX5Oh0DXQkNERUZH/1582567.jpg)
小池都知事「不要不急の外出自粛を」、新東名高速は12月22日から「120km/h」走行可能へ[新聞ウォッチ]
年の瀬を前に大きなニュースが目白押し。米ニューヨークダウ平均株価は史上初の3万ドル台に乗せたかと思えば、国内では東京株式市場でも日経平均株価の終値が2万6296円で29に年ぶりの高値を更新。2万7000円台回復が射程距離に入ってきた。

新宿駅屋内ナビの実証実験、ジョルダンが「案内アプリ」で参画
ジョルダンは10月27日、東京都の主導で、11月下旬から新宿駅でスマートフォンによる屋内でのナビを可能にする「案内アプリ」の実証実験を実施すると発表した。

キャンピングカーで災害現場を支援、「バンシェルター」が東京都トライアル発注認定制度に採択
カーステイは10月12日、災害・非常事態時にキャンピングカーやキャンピングトレーラーなどをインフラとして貸し出すプロジェクト「バンシェルター」が、東京都トライアル発注認定制度に採択されたと発表した。

東京BRT、プレ運行開始---都心部と臨海副都心を結ぶ「バス高速輸送システム」
東京都は10月1日、新型コロナウィルス感染症(COVID-19)拡大により、5月から延期していた「東京BRT(バス高速輸送システム)」のプレ運行を開始した。

東京BRT、プレ運行を10月1日から開始…定員119名の連節バス『エルガデュオ』など導入
京成バスは、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から運行開始を延期していた「東京BRT(バス高速輸送システム)」のプレ運行(一次)を10月1日から開始すると発表した。

西新宿と東池袋で自動運転の実証実験へ 東京都支援のプロジェクト
東京都は、自動運転技術の実用化のために、ビジネスモデルプロジェクトを支援している。2020年度の支援プロジェクト2件を選定し、13日に発表した。今年度は西新宿と東池袋で自動運転プロジェクトを行なう。
![スマート東京実施戦略が目指す官民連携プラットフォームとエリア戦略…東京都戦略政策情報推進本部[インタビュー] 画像](/imgs/p/jMij-aO9UgKPyct8JM4jSX5Oh0DXQkNERUZH/1551369.jpg)
スマート東京実施戦略が目指す官民連携プラットフォームとエリア戦略…東京都戦略政策情報推進本部[インタビュー]
東京都は「スマート東京実施戦略」として、まさにモビリティ革命やデータプラットフォーム構築、新しい都市づくりのプロジェクトを立ち上げている。セミナー開催に先駆け、都の関係者に話を聞いた。

西新宿バリアフリールート…東京都のデータ活用プロジェクトに“モビリティ・フロンティア”が参画
東京都の「データ利活用実証プロジェクト」に、“モビリティ・フロンティア”を展開するレイ・フロンティアが参画する。レイ・フロンティアは東京都が選択したプロジェクトのうち、ゼンリンのプロジェクト「バリアフリー経路情報の精緻化」に協力する。
![新型コロナ、都内感染ショック、過去最多224人[新聞ウォッチ] 画像](/imgs/p/jMij-aO9UgKPyct8JM4jSX5Oh0DXQkNERUZH/1541877.jpg)
新型コロナ、都内感染ショック、過去最多224人[新聞ウォッチ]
気になるニュース・気になる内幕。今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析する新聞ウォッチ。…………
![小池都知事大差で再選、コロナ・五輪多難の2期目[新聞ウォッチ] 画像](/imgs/p/jMij-aO9UgKPyct8JM4jSX5Oh0DXQkNERUZH/1540477.jpg)
小池都知事大差で再選、コロナ・五輪多難の2期目[新聞ウォッチ]
新型コロナウイルスの感染拡大が収まらないなか、東京都知事選が投開票され、現職の小池百合子氏が大差で再選を果たした。感染者が4日連続で100人を超えたコロナ対策や、来年に延期された東京五輪・パラリンピックへの対応など、課題が重くのしかかる。