観光型MaaSにデマンド交通サービス「チョイソコ」 東京青梅
アイシンは11月1日、東京都などが実施する観光型MaaS(モビリティアズアサービス)の実証実験に「チョイソコシステム」を提供すると発表した。
東京都、EVバイク展示・試乗イベントを開催 12月4-5日
東京都環境局は、様々なEVバイクを展示・試乗できるイベント「EVバイクコレクション in TOKYO 2021」を12月4日・5日の2日間、東京国際フォーラムで開催する。
EVバイクのバッテリーをシェア、実証実験 東京都がモニター募集中
東京都は、都内で初めてEVバイク(電動二輪車)のバッテリーシェアリング実証事業を実施すると発表した。実証に向けて利用モニターを募集している。
渋滞を科学する「東京ジュニア科学塾」 12月12日
東京都教育委員会は2021年12月12日、「2021年度(令和3年度)東京ジュニア科学塾(第2回)」をオンラインにて開催する。対象は東京都の公立小学校6年生、公立中学校1年生と2年生。参加費は無料。
道路通報システムなど市民協働の推進 シンポジウム9月8日開催
東京都は、道路通報システムなどの取り組みを通した市民協働の機運醸成に向け「デジタルの力」や「市民協働」をテーマとしたオンラインシンポジウム「身近な所から始める / 市民協働とデジタルスマートシティ」を、9月8日に東京大学とともに開催する。
【夏休み】水素を学ぼう…小学生向けオンラインイベント
東京都とTokyoスイソ推進チーム水素エネルギー見える化実行委員会は2021年8月21日と22日、水素エネルギーについて学ぶ小学生向けオンラインイベント「未来の地球をプログラミング!ドリームアースプロジェクト」を開催する。参加無料。事前申込制。
東京メトロ上場へ東京都と連携、北陸新幹線延伸の環境アセスは難航 国交相会見
赤羽一嘉国土交通大臣は7月16日に開かれた定例会見で、7月15日に交通政策審議会から受けた答申「東京圏における今後の地下鉄ネットワークのあり方等について」(第371号答申)に関して記者の質問に答えた。
東京の西新宿と臨海副都心で自動運転移動サービスへ 都が実証実験の実施を決定
東京都は7月16日、西新宿、臨海副都心エリアで自動運転自動運転移動サービス実現に向けたサービスモデル構築に関するプロジェクトを決定したと発表した。
東京都、オリンピック開催へ4度目の緊急事態…8月22日まで“禁酒”要請[新聞ウォッチ]
「3度目の正直」や「2度あることは3度ある」などの言葉はよく耳にするが、さすがに「4度目」という喩え話は聞いたこともない。
東京都内の聖火リレー、公道開催は中止…渋滞解消に一役?[新聞ウォッチ]
ほんの1か月前までは「開催か、中止か」の議論が、「観客ありか、無観客か」の話題に変わり、強行開催を前提に、観客数を1万人にするのか、その半分にするのかにすり替えられている東京オリンピック・パラリンピック。
