試乗OK、西新宿を走る自動運転タクシーはシンプル自立型…スマートシティフェスタ 11月25-27日
「今回の自動運転試乗体験の“感じどころ”は、インフラ側の交差点走行支援やトンネル走行支援などなく、クルマ側の LiDAR や3次元マップ、画像・センサー情報だけで“自立した走り”の部分」
モビリティ向けバイオ燃料の普及促進でユーグレナと東京都が連携
ユーグレナと東京都は、バイオ燃料導入促進事業で協定を締結した。同社は製造・販売する次世代バイオ燃料「サステオ」をさまざまなモビリティに活用し、バイオ燃料の活用促進と普及に向けて東京都と協力する。
都庁前をZEVがパレード、小池知事も試乗…展示・走行イベント ZEV-Tokyo Festival
「ZEV(ゼロエミッションビークル)を身近なモビリティにしたい」。東京都の小池百合子知事は11月19日、「ZEV-Tokyo Festival」のオープニングセレモニーでそう語り、都庁前をEV、水素エンジン車、バイオ燃料車がパレードした。
上野動物園の新たな乗り物、2026年度に供用を開始…モノレール代替
東京都は11月7日、老朽化により運行を休止している恩賜上野動物園のモノレールの代替となる、新たな乗り物の整備方針を発表した。新たな乗り物は、小型モノレールなどコンパクトな乗り物を想定し、2026年度中の供用開始をめざす。
EVバイクのバッテリーシェアリングサービスが都内でスタート
Gachaco(ガチャコ)は、東京都との共同事業である「EVバイク等利活用促進事業」の一環としてGachacoステーションの第1号機を東京都庁前にオープンし、電動バイク(EVバイク)のバッテリーシェアリングサービスを開始した。
EVバイクのバッテリーシェアサービス、東京都で10月25日より開始
Gachaco(ガチャコ)と東京都は、「EVバイクバッテリーシェアリングサービス」を10月25日より開始すると発表した。
「歩車混在」の自動運転、お台場エリアの遊歩道をバスが走行 2023年1月
ボードリーとウィラーは10月11日、東京都が公募している「令和4年度臨海副都心における自動運転技術を活用したサービスの構築に関するプロジェクト」に共同で企画提案した自動運転バスの実証実験が採択されたと発表した。
東京の市街地で「EVのF1」開催へ、東京都とフォーミュラEが協定
2024年、東京の市街地でフォーミュラレースが開催される?! フォーミュラEオペレーションズと東京都(自治体)は、フォーミュラEレースの東京での開催に関する協定を締結した。10月4日、東京都庁で協定の締結式を実施した。
CO2排出量を見える化、自家用車から公共バス利用へ行動変容を促進
SWAT Mobility Japanは、自動車利用時と公共バス利用時のCO2排出量の可視化を通じた自動車利用から公共バス利用への行動変容を促進する事業を東京都と開始した。
都営地下鉄・バス、子どもたちによる安全・マナー啓発アナウンスを放送…9月21日より
東京都交通局は、「都営交通×東京すくすく 夏休みわくわくキャンペーン」に参加した小中学生の取組成果を地下鉄駅やバス車内などで紹介する。
