
三菱重工パーキング、自由度が高い機械式地下駐車場を開発
三菱重工パーキングはこのほど、建設費を抑制しながら地下空間の高度利用を可能にした新タイプの機械式地下駐車場『セルパーク(Cell Park)』を開発し、営業活動を開始した。

三菱ガス化学など9社、燃料用DMEの普及促進で合弁
三菱ガス化学など9社は、次世代クリーン燃料として期待されているジメチルエーテル(DME)の普及促進を目的として製造合弁会社「燃料DME製造」を設立する。

豊田通商など9社、DME製造の合弁会社を設立
豊田通商、三菱ガス化学、伊藤忠商事、石油資源開発、太陽石油、トタルDMEジャパン、日揮、三菱重工、三菱化学の9社は、次世代クリーン燃料として期待されているジメチルエーテル(DME)の普及促進を目的とした製造合弁会社を設立する。

三菱重工、業界最安値ランクのETC車載器発売
三菱重工業は、機能を絞ることで低価格化を実現したアンテナ分離型ETC車載器『MOBE-7EX』を2月1日から発売する。

三菱重工の格付け、Baa1の見通しをポジティブに ムーディーズ
国際格付機関のムーディーズ・インベスターズ・サービスは7日、三菱重工業の無担保長期債務格付けBaa1の見通しを「安定的」から「ポジティブ」に変更した。

三菱自動車、重工フォークリフト元社長を執行役員に 国内販売を強化
三菱自動車は、国内販売体制改革を推進するため、11月1日付で国内営業統括部門の組織改正を実施すると発表した。

三菱重工の防災支援ロボットは2000万円…RISCON
三菱重工業は東京ビッグサイトで開催された「危機管理産業展(RISCON TOKYO)2006」でユニークなロボットを展示した。防災支援ロボット『MHI MARS-G』がそれで、同社の原子力事業本部が開発したものだ。開発費は約3000万円。

物流総合展06 三菱重工はハイブリッドフォークリフトをデモ
「国際物流総合展2006」(12日−15日、東京ビッグサイト)には数多くのフォークリフトが出品されていたが、来場者の注目を浴びていた1台が三菱重工のハイブリッドフォークリフトだ。

三菱重工、ターボチャージャーの生産能力を2割増強へ
三菱重工業は、ディーゼルエンジンの需要が高まっているのに対応して小型ターボチャージャーの生産能力を現状の年間300万台から2割強増強し、2007年度上期までに年間360万台の生産体制を構築すると発表した。

三菱自動車と三菱重工がディーゼルエンジンを共同開発
三菱自動車と三菱重工業は、欧州輸出車向け次世代ディーゼルエンジンを共同開発していくことで合意したと発表した。基本契約を締結後、本格的な開発に乗り出し、2010年の量産化を目指す。