
ご当地ナンバー、販売店などで交換可能に
国土交通省は30日、「新たな地域名表示ナンバープレート(ご当地ナンバー)」への交換について発表した。使用中のナンバーを交換する場合、運輸支局などに自動車を持ち込んで行う以外に、自治体のイベントを利用した交換や、自動車販売店での交換なども可能にする。

点呼すり抜けは重大、国交省が特別監査
国土交通省・関東運輸局は21日、点呼を受けないまま出庫し、飲酒起因の単独物損事故を起こした55歳の男が勤務する山梨県大月市内にある観光バス会社に対し、特別監査を実施した。運転手の管理に関する書類の精査を行ったとみられている。

市販マフラーの国家認証制度、来春にもスタートへ
国土交通省、環境省が設置した「自動車排気騒音対策検討会」は27日、中間とりまとめを公表し、マフラーを改造もしくは交換した車両の車検時に、加速走行騒音をクリアしたことを示す「公的試験機関の試験成績書」の提示を求めるなどを求めた。

自動車分解整備業の実態…国交省が調査
国土交通省は27日、05年度の自動分解整備業実態調査の結果をまとめた。総売上高は5兆9561億円(前年度比1.1%増)で、3年連続で前年を上回る回復傾向にあるとしている。

「政府もリストラするので、消費税よろしく!」の図
政府・与党は26日、2011年度の黒字化(基礎的財政収支)を目指すため、歳出削減のメドを11兆4000億円から14兆3000億円とすることで合意した。7月7日に閣議決定する「骨太の方針」に反映させる。

6月15日現在のETCの普及・利用状況
国土交通省道路局は、6月9日−15日のETCの普及・利用状況の速報を発表した。それによると、全国の1日あたりの平均利用率は、61.4%と前週よりも0.3%利用率が増加した。

バイクETC一般モニター募集、関西圏もまもなく
関西圏のバイクETC一般モニターについて、募集が目の前に迫っていることが関係者の話でわかった。

ETCの普及 利用状況…横ばい
国土交通省道路局は、6月2日−8日のETCの普及・利用状況の速報を発表した。それによると、全国の1日あたりの平均利用率は、61.1%と前週と同じ数字だった。

ETCの普及 利用状況の速報が発表
国土交通省道路局が、5月26日−6月1日のETCの普及・利用状況の速報を発表した。それによると、全国の1日あたりの平均利用率は、61.1%だった。これは、前週より0.2%増加。

国交省、道路整備中期ビジョンを公表
国土交通省は、今後の概ね10年間で取り組む「道路整備の中期ビジョン」をまとめた。政府・与党が昨年末に示した「道路特定財源の見直しに関する基本方針」を踏まえ整備目標、事業量などを明示。目標達成に必要な事業費は約58兆円を見込む。