
国交省が自動車アセスメントの結果を公表
国土交通省と自動車事故対策機構は24日、05年度の自動車アセスメントの結果を公表した。試験対象20車種のうち、衝突安全性能総合評価では12車種が運転席と助手席ともに6段階評価で最高の「6ツ星」を獲得した。また、歩行者頭部保護性能評価でも、03年度の実施から初めて5段階評価で最高の「レベル5」を得た車種があった。

ASVの成果報告会を開催
国土交通省は、01年度から05年度までの5年間で進めてきた第3期ASV(先進安全自動車)の成果報告会を開催する。報告会は5月18日に、東京国際交流会館プラザ平成国際交流会議場(東京都江東区)で行う。

過労対策に問題、ひき逃げ事故を起こした会社に処分
昨年10月に鳥取県鳥取市内で大型トレーラーによる死亡ひき逃げ事故を起こした運転手が勤務する運送会社に対し、国土交通省・中国運輸局岡山運輸支局は10日、11日から7日間の事業停止処分を行うとともに、トラック3台を27日間の使用停止とした。

国交省が自動車アセスメントで発表会
国土交通省は、05年度の自動車アセスメント試験結果の発表会を今月24日に都内で開催する。同年度に行った試験の中から成績の良かった5台を選び、衝突実験車などを公開する。

神戸空港にRVが強行侵入
8日午前、兵庫県神戸市中央区にある神戸空港の制限区域内にRVが強行侵入し、駐機場などを縦横無尽に走り回る事件が起きた。運転していた28歳の男はすぐに逮捕されたが、一時はタキシング中の航空機まで約20mのところまで接近するなどしている。

ウェブサイト『岡山路面情報』提供開始
国土交通省中国地方整備局岡山国道事務所では、事務所が管理している国道(2号線、30号線、53号線、180号線)の路面状況をホームページで提供する『岡山路面情報』を4月3日より試験運用する。

ETCの普及利用状況---ハイカ最後の週
国土交通省道路局は、3月24日−30日のETCの普及・利用状況の速報を発表した。それによると、全国の1日あたりの利用率は、56.5%と前週よりも1.0%増加した。

車体工業会が国交省へ不正架装などの調査報告
国土交通省は4日、昨年12月の大手架装メーカーであるパブコによる不正2次架装問題を受けて日本自動車車体工業会に求めていた調査の報告を受けた。

2005年度のリコールは過去2番目の多さに
国土交通省は4日、05年度に届出のあったリコール(回収、無償修理)の件数が309件、対象台数が566万3265台になったと発表した。史上最多となった04年度よりは減少したものの、届出件数と対象台数ともに過去ワースト2の実績となった。

後席中央の3点式ベルトなどを義務付け
国土交通省は3日、衝突時の乗員保護対策を充実する保安基準の改正を実施したと発表した。後部中央座席の3点シートベルトを義務付けるほか、チャイルドシートの取り付けとバスの座席に関する基準も強化した。今年10月から施行する。