1999年5月の国土交通省(国交省)に関するニュースまとめ一覧(535 ページ目)

関連インデックス
海上保安庁 ETC 自動料金収受システム
「EST:環境的に持続可能な交通」セッション 画像
エコカー

「EST:環境的に持続可能な交通」セッション

国土交通省、警察庁、環境省は、EST(Environmentally Sustainable Transport:環境的に持続可能な交通)の普及促進を図るため、ESTモデル地域の取組みについて紹介する「ESTスタート・セッション」を共催する。

飛行機の時間が心配で逆走、一畑電鉄バスに行政処分 画像
自動車 社会

飛行機の時間が心配で逆走、一畑電鉄バスに行政処分

国土交通省は2月27日、昨年10月に一畑電気鉄道バスが岡山県真庭市内の中国自動車道で逆走トラブルを起こしていたことを明らかにした。同日付で同型車両1台を30日間の使用停止とする行政処分を実施している。

ETCの普及利用状況 画像
自動車 テクノロジー

ETCの普及利用状況

国土交通省道路局は、2月17日−23日のETC普及・利用状況の速報を発表した。それによると、全国の1日あたりの利用率は57.6%と前週よりも0.8%増加した。

商店街の駐車場情報サービス実験…新潟県上越市 画像
自動車 テクノロジー

商店街の駐車場情報サービス実験…新潟県上越市

国土交通省高田河川国道事務所と上越TMO(上越商工会議所)は共同で、3月1日−31日の期間で上越市高田本町において、「たかだ『P』ナビ」の実証実験を開始した。携帯電話やインターネットで駐車場の空満情報、駐車場の位置、料金を提供する。

ご当地ナンバーの導入時期が決定 画像
自動車 社会

ご当地ナンバーの導入時期が決定

国土交通省は1日、昨年18地域を選定した、新たな地域名表示ナンバープレート(ご当地ナンバー)の導入時期を決めた。「仙台」など17ナンバーは今年10月10日から、「つくば」ナンバーは来年2月13日から導入される。

ワンストップサービスの対象地域を拡大 画像
自動車 社会

ワンストップサービスの対象地域を拡大

国土交通省は1日、昨年12月から東京都など4都府県でスタートした自動車保有関係手続きのワンストップサービス(OSS)を、4月24日から埼玉県と静岡県にも導入することを決めた。

国交省、三菱ふそうへの立ち入り検査結果まとめる 画像
エコカー

国交省、三菱ふそうへの立ち入り検査結果まとめる

国土交通省は28日、三菱ふそうトラック・バスに対する立ち入り検査の実施結果をまとめた。リコールに係る一連の不正行為や大型トラックの再リコールなどについて、同社から提出された改善対策の報告書に基づく対策の実施状況と欠陥車関連業務の処理状況などを調査した。

三島市で駐車場案内システム…カーナビやケータイで 画像
自動車 テクノロジー

三島市で駐車場案内システム…カーナビやケータイで

静岡県、三島市都市開発課は、三島市中心街の交通混雑の緩和と活性化を目的として「三島市駐車場案内システム」を3月1日から稼動すると発表した。実験に参加している13の駐車場の満車・空車などの情報をインターネットや携帯電話・音声とファックスによる案内、VICS対応のカーナビにリアルタイムで提供する。

年度末路上工事を抑制---東京都道路工事調整協議会 画像
自動車 社会

年度末路上工事を抑制---東京都道路工事調整協議会

東京都道路工事調整協議会は東京23区の一般国道及び都道(首都高速道路含む)において、3月1日から31日までの1カ月間、道路陥没、水・ガス漏れなどの緊急工事や国民生活不可欠なライフラインなどの基盤整備工事を除いた路上工事を抑制すると発表した。

中部国際空港周辺を燃料電池バスが走る 画像
エコカー

中部国際空港周辺を燃料電池バスが走る

トヨタ自動車と日野自動車は、国土交通省の「燃料電池自動車実用化促進プロジェクト(第二期)」に参画し、バス会社の知多乗合の協力のもと、3月9日から中部国際空港周辺地域で、燃料電池ハイブリッドバスによる営業運行を実施すると発表した。