
西名阪自動車道で社会実験
西名阪自動車道社会実験協議会は、西名阪自動車道社会実験を1月30日から約1カ月間実施する。社会実験を行う区間は西名阪自動車道・郡山IC−天理IC。この区間をETC無線通行で利用した場合、通常料金の半額で利用できる。

「スマートウェイ公開実験デモ」をつくばにて実施
国土交通省・国土技術政策総合研究所は、2月22日−24日の3日間つくば市にある国土技術政策総合研究所内で「スマートウェイ公開実験デモ2006」を実施する。

長崎バイパスで料金割引社会実験を実施
長崎都市圏有料道路社会実験実施協議会は、2月1日−3月3日の31日間、長崎バイパスで料金割引社会実験を実施する。一般国道34号の交通を長崎バイパスに転換させ、34号の渋滞緩和、環境改善を図ることができるかの検証を目的としている。

「福井 冬の雪みち情報」の提供をインターネットで開始
「ITS技術を活用した冬期道路情報提供に関する検討協議会」(事務局:国土交通省福井河川国道事務所)がウェブサイト「福井・冬の雪みち情報」の提供を開始した。主に関西・中京方面から福井県を経由して石川・富山方面に向うドライバーが対象。

年末、ETCの普及 利用状況
国土交通省道路局が、12月23日−29日現在のETCの普及・利用状況の速報を発表した。それによると、全国の平均利用率は53.2%だった。12月末現在で、ETCのセットアップ台数は、月計51万6923台と2005年で月計第2位の記録となった。

12月22日現在のETCの普及利用状況
国土交通省道路局が、12月16日から12月22日までのETCの普及・利用状況の速報を発表した。それによると、全国の平均利用率は55.9%だった。

提言「ITS、セカンドステージへ」をウェブ掲載
スマートウェイ推進会議が提言「ITS、セカンドステージへ」--フォローアップ2005--のパンフレットをホームページ上に掲載した。

国土交通省、路上工事マナー講習会を開催
国土交通省は、路上工事マネジメントの新たな試みを行っており、その一環として、さる13日に東京国道事務局が主催し、工事関係者向けに「路上工事マナー講習会」を開催した。

渋滞で本数間引きが常態化…関東バス
国土交通省・関東運輸局は16日、東京都内で路線バスを運行する関東バスが、道路渋滞を理由として、届け出よりも本数を間引いた形での運行が常態化していたことを明らかにした。道路運送法違反に当たるとして、同日までに改善を指導している。

今年もやりません! 年末の路上工事
国土交通省では、東京23区の首都高速、国道及び都道にて、12月20日から31日までの路上工事を終日ストップすると発表した。緊急工事を除く。一部道路では10日から工事を終了する。