1999年5月の国土交通省(国交省)に関するニュースまとめ一覧(543 ページ目)

関連インデックス
海上保安庁 ETC 自動料金収受システム
第2回VICSプローブ懇談会を開催 画像
自動車 テクノロジー

第2回VICSプローブ懇談会を開催

第2回VICSプローブ懇談会が警察庁・総務省・国土交通省合同主催で、8日10:00−11:30に開催される。場所は、東京都港区新橋にある航空会館。

国土交通省、道路交通センサスを実施 画像
自動車 社会

国土交通省、道路交通センサスを実施

国土交通省は9−11月の3カ月間、将来的な道路や都市計画策定の資料となる道路交通センサスを実施する。交通量観測や自動車ユーザーなどへのアンケート調査を行う道路版“国勢調査”。これまで概ね5年ごとに行っており、今回は99年以来6年ぶりとなる。

バスのガス欠、車両停止10日間の処分 画像
自動車 社会

バスのガス欠、車両停止10日間の処分

今年2月、東名高速道路を走行していた観光バスがガス欠のために立ち往生し、これに後続の大型トラックが追突。乗客など23人が負傷した事故について国土交通省・中部運輸局は22日、このバスを運行していたバス会社に対して行政処分を実施した。

夏期休暇で利用率低下…ETCの普及利用状況 画像
自動車 テクノロジー

夏期休暇で利用率低下…ETCの普及利用状況

国土交通省道路局が8月12日−8月18日のETCの普及・利用状況の速報を発表した。それによると、全国のETC利用率は37.9%だった。前週の44.0%よりも6.1%も減少した。

空港の制限区域、一般車両を進入させる 画像
自動車 社会

空港の制限区域、一般車両を進入させる

19日朝、高知県南国市内の高知空港で、33歳の男性が運転する軽自動車が制限区域(空港敷地内)に誤って進入するトラブルが起きた。空港関係車両の後を追従するかたちで進入しており、この車両の運転手が男性のクルマも関係車両と誤認したことが原因。

ITSセカンドステージを東京FM系で紹介 画像
自動車 テクノロジー

ITSセカンドステージを東京FM系で紹介

国土交通省によると、「ITSセカンドステージ」を8月27日、28日に東京FM系列のFM局で紹介する。放送局によって、放送日と放送時間は異なる。

お盆休みの料金所渋滞、ETC普及で緩和 画像
自動車 テクノロジー

お盆休みの料金所渋滞、ETC普及で緩和

8月10日−18日の9日間における交通混雑期における高速道路の交通状況の速報を日本道路公団が発表した。それによると、高速道路の本線料金所での交通集中による10km以上の渋滞は発生しなかった。また、5km以上の渋滞も大幅に減少している。

今日はビールでしょ…勤務中のバス運転手が飲酒 画像
自動車 社会

今日はビールでしょ…勤務中のバス運転手が飲酒

国土交通省は15日、広島県福山市内に本社を置くトモテツ観光バスの運転手4人が乗務中に飲酒を行った可能性が高いとして、同日朝から同社に対する特別監査を実施した。市民が飲酒の現場を目撃し、通報したことから発覚したという。

8月4日現在のETC普及・利用状況 画像
自動車 テクノロジー

8月4日現在のETC普及・利用状況

国土交通省道路局が7月29日から8月4日までのETCの普及・利用状況が発表した。それによると、全国での1日あたりの平均利用率は、45.1%で、前週と同じ利用率だった。

CNG車普及促進モデル事業…新たに3地域 画像
エコカー

CNG車普及促進モデル事業…新たに3地域

国土交通省は、今年度からCNGバス・トラックなどの導入で先進的な取り組みを行っている地域をモデル地域として指定し、国として積極的に支援していく「CNG車普及促進モデル事業制度」のモデル地域を追加決定した。