
国土交通省、全国のガードレールを点検
国土交通省は、ガードレールに鋭利な金属片が付着していたことを受け、全国の直轄国道でガードレールの点検を実施する。

「ご当地ナンバー」申請締め切り---会津、富士山、奄美など
新しい地域名表示を可能とする「ご当地ナンバー」の申請が31日に締め切られ、国土交通省は全国から20地域の申請があったと発表した。それぞれ地域の思い入れと思惑を込めたナンバーが出揃った。

微増…ETCの普及・利用状況の速報
国土交通省道路局が5月20日−26日のETC普及・利用状況の速報を発表した。それによると、1日あたりの全国平均は42.2%と前回よりも0.3%増加した。

進む低公害車普及、10台のうち7台
国土交通省は、2004年度下半期の低公害車新規登録台数が、全新規登録台数の69.7%となる145万台になったと発表した。

東北エリアのスマートIC社会実験が期間延長---夏休みに使おう
国土交通省道路局は、東北エリアの高速道路で行われているスマートIC社会実験の期間を8月31日まで延期すると発表した。該当のSA、PAは東北縦貫自動車道の福島PAと長者原SA、東北横断自動車道酒田線の寒河江SAの3カ所。

車検期間見直し問題は収束していない?
政府の規制改革・民間開放推進会議(議長・宮内義彦オリックス会長)は25日、今年度の重点検討事項をまとめた。自家用乗用車の車検期間については重要検討事項から外したものの、フォローアップ案件として取り上げた。

順調に増加中? …ETCの普及・利用状況
国土省道路局が5月13日−19日のETCの普及・利用状況の速報を発表。それによると、全国の利用率は41.9%と前週よりも0.7%増加した。

道路公団民営化会社トップは全員公団幹部
国土交通省は、10月に民営化する道路公団の新会社の人事を発表した。会長は民間出身としたものの、社長は全員が公団の幹部で、民営化後の財務や利用者利便のための業務の改善は早くも困難との見方が強まっている。

日産、無届け試験で報告…どうなる キューブ 1.5リットル
日産自動車は、4月22日に国土交通省から無許可で公道走行試験を行っていたとして警告されたことに対してその調査結果、発生原因と改善の具体的処置を国土交通省に報告した。

国土交通省、無届公道試験の4社に行政処分を課さず
スズキやダイハツ工業、日産自動車、ホンダ技術研究所の4社が、公道走行試験の際に必要な届出などを行わなかった問題で、国土交通省は4社から報告を受け内容を吟味した結果、行政処分を課さないことにした。