1999年5月の国土交通省(国交省)に関するニュースまとめ一覧(553 ページ目)

関連インデックス
海上保安庁 ETC 自動料金収受システム
自動車基準を統一する会議の議長に国交省から就任 画像
エコカー

自動車基準を統一する会議の議長に国交省から就任

各国、市場ごとに異なっている自動車の安全・環境基準を統一するための会議の議長に、国土交通省の技術企画課国際業務室長が選出された。

二輪車は延長、大型車は点検項目見直しへ…車検で国交省まとめ 画像
自動車 社会

二輪車は延長、大型車は点検項目見直しへ…車検で国交省まとめ

国土交通省は9日、二輪車の初回車検を2年から3年に延長するとともに、6カ月点検を廃止する方針を示した。また大型車のボルト折損による車輪脱落事故が多発している状況から定期点検項目を見直す必要性も示した。

車検延長問題…再質問に対する回答のヒアリング実施 画像
自動車 社会

車検延長問題…再質問に対する回答のヒアリング実施

規制改革・民間開放推進会議は、車検延長問題に関して国土交通省に提出した再質問の回答を聞くヒアリングを14日に公開で実施する。

【愛・地球博】スマートプレートのデモ実施 画像
自動車 テクノロジー

【愛・地球博】スマートプレートのデモ実施

国土交通省は25日から愛知県で開催される「愛・地球博」で、電子ナンバープレート(スマートプレート)のデモンストレーションを実施する。

「次世代道路システム共同開発事務局」が開設 画像
自動車 テクノロジー

「次世代道路システム共同開発事務局」が開設

国土交通省は8日、次世代道路サービス提供システムに関する官民共同開発を実施する「次世代道路システム共同開発事務局(ITR事務局)」を開設したと発表した。事務局は東京都中央区築地に開設された。

乗客に高速道路上を歩かせたバス会社に行政処分 画像
自動車 社会

乗客に高速道路上を歩かせたバス会社に行政処分

2004年11月、広島県内の浜田自動車道を走行中の石見交通が運行する路線高速バスがバス停を誤って通過し、このバス停で降りる予定だった乗客に徒歩で戻るように指示していた問題で、国土交通省・中国運輸局は4日、同社に対して行政処分を実施した。

2月18日−24日のETC利用率は31.6% 画像
自動車 テクノロジー

2月18日−24日のETC利用率は31.6%

国土交通省道路局がETCの利用状況の速報を発表した。それによると、2月18日−24日のETC利用率は、全国平均31.6%だった。

いすゞに国交省が警告…道路運送車両法違反 画像
エコカー

いすゞに国交省が警告…道路運送車両法違反

いすゞは、00年以降に公道走行試験を実施した際に、8台で排気量が異なるエンジンを搭載していたにもかかわらず、構造等変更検査および自動車検査証の記載事項変更の手続きをしていなかった。

「IT政策パッケージ2005」の中で自動車は? 画像
自動車 テクノロジー

「IT政策パッケージ2005」の中で自動車は?

世界最先端のIT国家の実現をめざす政府IT戦略本部は24日、5カ年計画の最終年にあたって「IT政策パッケージ2005」を策定した。その中で「移動・交通の利便性と安全性の向上」に向けた2つの政策を、警察庁、総務省、経済産業省などが発表した。

ETC普及状況・利用状況の速報…ダウン 画像
自動車 テクノロジー

ETC普及状況・利用状況の速報…ダウン

国土交通省道路局が2月11日から17日までのETC普及状況・利用状況の速報を発表した。それによると、全国の利用率は30.5%と前週よりも0.1%ほど減少した。