1999年5月の国土交通省(国交省)に関するニュースまとめ一覧(541 ページ目)

関連インデックス
海上保安庁 ETC 自動料金収受システム
9月29日現在のETCの利用状況 画像
自動車 テクノロジー

9月29日現在のETCの利用状況

9月29日現在のETCの普及・利用状況の速報が国土交通省道路局から発表された。それによると、9月23日—29日の1日あたりの全国平均利用率は48.1%と前週よりも0.9%上昇した。

日産、車車間通信の実用化を目指した『ASV-3』を開発 画像
自動車 テクノロジー

日産、車車間通信の実用化を目指した『ASV-3』を開発

日産自動車は、車両間の相互通信(車車間通信)を利用することで、交通事故低減を目指す第3世代の先進安全自動車『ASV-3』を開発したと発表した。同社は、ASV-3を使って国土交通省が主催するASV(先進安全自動車)のシステム検証実験に参加しいる。

政府、原油高対策の方向性を決定 画像
エコカー

政府、原油高対策の方向性を決定

政府は4日午前、「原油問題に関する閣僚打合せ」を開き、対応の方向性を決めた。当面は新たな補助金などの財政措置を採らず、省エネ・新エネ政策や中小企業対策、石油の安定供給、エネルギー外交強化などに力を入れることになった。

道路特定財源見直し、経済産業省も議論スタート 画像
自動車 社会

道路特定財源見直し、経済産業省も議論スタート

経済産業省の杉山秀二事務次官は3日、道路特定財源の見直し問題で「自動車や揮発油と関係することであり、省内でも議論をしてみたい」と述べ、道路特定財源問題に“参戦”する意向を示した。

10月28日に「ITSジャパン・シンポジウム」を開催 画像
自動車 テクノロジー

10月28日に「ITSジャパン・シンポジウム」を開催

ITSジャパンでは、10月28日に東京商工会議所(東京都千代田区)にて「ITSジャパン・シンポジウム2005--セカンドステージを迎えたITS--」を開催する。

大型ディーゼル車に燃費基準、トラックやバスなど 画像
エコカー

大型ディーゼル車に燃費基準、トラックやバスなど

経済産業省と国土交通省は、トラックやバスなど大型ディーゼル車に燃費基準を設ける。車両総重量別に、15年度に02年度比で約12%の燃費改善となる目標基準値を定める。地球温暖化対策や省エネルギー対策の一環。大型車の燃費規制は世界で初めて。

9月22日現在のETCの普及・利用状況…前週比ダウン 画像
自動車 テクノロジー

9月22日現在のETCの普及・利用状況…前週比ダウン

国土交通省道路局は、9月22日現在のETCの普及・利用状況の速報を発表した。それによると、9月16日−22日の全国の1日あたりの平均利用率は47.2%と、前週よりも2.1%ダウンした。

原油問題連絡会議、さっそく初会合 画像
エコカー

原油問題連絡会議、さっそく初会合

政府による「原油問題関係府省連絡会議」が27日夕に開かれ、経済産業省・資源エネルギー庁が中心となり、各省が連携して対策作りに乗り出すことを確認した。

政府、原油高で対策を検討 画像
エコカー

政府、原油高で対策を検討

政府は27日、原油高騰を受けた産業界への支援措置の検討に入った。燃料高で打撃を受けている水産業界や運輸業界などへの支援策が中心になる見通し。

三菱ふそう、リコール隠し問題についての届出を完了 画像
エコカー

三菱ふそう、リコール隠し問題についての届出を完了

三菱ふそうトラック・バスの江頭啓輔会長らは26日会見し、同日に6件のリコールと3件の改善対策を国土交通省に届出し、一連のリコール隠し問題についての届出を完了したことを発表した。