
『道路の走りやすさマップ&九州道路地図』ゼンリン
ゼンリンは、国土交通省九州地方整備局作成の「道路の走りやすさマップデータ」を自社の九州道路地図に反映させた、『道路(みち)の走りやすさマップ&九州道路地図』を制作した。道路ユーザーの視点に立った地図といえる。

【新聞ウォッチ】公示地価、トヨタ効果で「名古屋駅前」日本一
東京、大阪、名古屋の三大都市圏については、そろって商業地の平均地価が上昇に転じたが、このうち、名古屋市は商業地の上昇率で群を抜き、前年に比べ38%も上昇した名古屋駅前の「名古屋近鉄ビル」をはじめ、全国のベストテンのうち8地点を占めた。

【神尾寿のアンプラグド】駐車場で“キャッシュレスの攻防”
3月17日、国土交通省道路局が民間駐車場におけるETC決済利用についての発表を行った。同省では2005年度に、機器番号を活用した駐車場ETC社会実験を実施しており、今年3月30日にETC利用を促す民間事業者向け説明会を行うという。

バイクETCが本格的な導入へ
国土交通省は23日、バイクETC(二輪車用自動料金収受システム)を今秋をめどに本格導入することと発表した。昨年から取り組んでいるモニターによる試行運用を受け、今後は運用状況の分析などを行う。

国交省、ノンステップバス認定要領を改正
国土交通省は20日、標準仕様ノンステップバスの認定要領を一部改正した。バスのバリアフリー化を一層推進するため、乗降口の開口幅を900mm以上、乗降時のステップの高さを270mm以下とするなど、標準仕様の一部を見直す。

ETC車載器が駐車場で使える日は近い!? …事業者向け説明会
国土交通省は、3月30日にETC車載器を用いたサービスの具体的な導入が図られるよう、民間事業者などを対象とした説明会を東京都・虎ノ門パストラルにて開催すると発表した。

ETC車載器で駐車場の料金決済が可能に
既存のETC車載器による駐車場の料金決済などが可能となる。国土交通省が17日に明らかにしたもので、ETC車載器の機能の一部を民間企業などが利用できるようにし、ETCの一層の利用促進を図る。今月30日には、東京都内で民間企業などを対象とした説明会を開催する予定だ。

大型トラックのカタログに燃費値…トップランナー基準がスタート
経済産業省、国土交通省は17日、大型トラック・バスの燃費基準に関する政省令などを公布した。

1級整備検定の合格者が発表に
国土交通省は15日、05年度第2回自動車整備士技能検定(1級小型自動車整備士)の合格者を発表した。

ETCの普及 利用状況…利用率減、普及増
国土交通省道路局が、3月3日−3月9日のETC普及・利用状況の速報を発表した。それによると、全国の1日あたりの利用率57.2%と前週よりも0.6%も減少した。