1999年5月の国土交通省(国交省)に関するニュースまとめ一覧(523 ページ目)

関連インデックス
海上保安庁 ETC 自動料金収受システム
乗客が運転? タクシー会社に立ち入り監査 画像
自動車 社会

乗客が運転? タクシー会社に立ち入り監査

国土交通省・北陸信越運輸局は19日、石川県金沢市内にあるタクシー会社に対しての立ち入り監査実施を決めた。この会社の運転手が勤務中に眠気を感じたことから、乗客が代わりに運転していたことが発覚したことによるもの。

国交省、エコロードキャンペーンを実施 重点的にCO2削減 画像
エコカー

国交省、エコロードキャンペーンを実施 重点的にCO2削減

国土交通省は、エコドライブや高速道路の利用促進など国民と連携した取組を実施するため、「エコロード・キャンペーン」を24日から実施すると発表した。

【新聞ウォッチ】高速料金「高い」、一般財源化「絶対反対」 画像
モータースポーツ/エンタメ

【新聞ウォッチ】高速料金「高い」、一般財源化「絶対反対」

安倍政権発足後、初の国政選挙は自民が完勝、追い風ムードが漂っているが、安倍首相の財政運営の最初の試金石となるのが、道路特定財源の一般財源化問題。その議論が「月内から本格化する」ときょうの日経が報じている。

ETCの利用状況---3連休と大雨でダウン 画像
自動車 テクノロジー

ETCの利用状況---3連休と大雨でダウン

国土交通省道路局が、10月6日−10月12日のETCの普及・利用状況の速報を発表した。それによると全国の1日あたりの利用率は、61.5%と前週よりも2.4%と大幅に減少した。

国交省、走りやすさ情報をカーナビで提供へ 研究会を立上げ 画像
自動車 テクノロジー

国交省、走りやすさ情報をカーナビで提供へ 研究会を立上げ

国土交通省は、道路の走りやすさ情報をカーナビでの提供に乗り出すと発表した。国交省は道路の幅やカーブの大きさなど、道路構造上の「走りやすさ」を表した「走りやすさマップ」の作成に取り組んでいる。

渋滞ポイントをJAFがランキング---全国1780カ所 画像
エコカー

渋滞ポイントをJAFがランキング---全国1780カ所

JAF(社団法人日本自動車連盟)は、自動車ユーザーが都道府県別に渋滞ポイントをランク付けした「道路の渋滞ポイントに関するアンケート調査」の結果をまとめた。

冬の峠案内、今季も始まる---国土交通省 画像
自動車 テクノロジー

冬の峠案内、今季も始まる---国土交通省

国土交通省「帯広」・「旭川」・「網走」の各開発建設部では、10月3日より北見峠・石北峠・三国峠・狩勝峠を対象にした冬期の道路情報提供ウェブサイト「冬の峠案内」を再開した。

ETCの利用状況---全ての高速道路事業者で60%超 画像
自動車 テクノロジー

ETCの利用状況---全ての高速道路事業者で60%超

国土交通省道路局が、9月29日−10月5日のETCの普及・利用状況の速報を発表した。それによると、全国の1日あたりの利用率は、63.9%と前週よりも1.4%増加した。全ての高速道路事業者で初めて60%以上の利用率となった。

デプロの排ガス浄化装置が認可取得 レンジャー215馬力エンジン用 画像
エコカー

デプロの排ガス浄化装置が認可取得 レンジャー215馬力エンジン用

デプロは、国土交通省から中型ディーゼル車用排出ガス浄化装置「DEPROECS(J0-1)」について215馬力仕様の認可を取得したと発表した。

ETCの普及利用状況---ダウンから回復せず 画像
自動車 テクノロジー

ETCの普及利用状況---ダウンから回復せず

国土交通省道路局が、9月22−28日現在のETCの普及・利用状況の速報を発表した。それによると、全国の1日あたりの利用率は、62.5%と前週よりも0.7%増加した。