
豊栄SAスマートICの利用は順調な伸び
新潟市都市整備局などで構成される新潟ゆとりろーどネット事務局は、日東道豊栄SAで行われているスマートIC社会実験の中間報告を行った。2006年4月4日の実験開始以来、スマートICの累計利用台数は、11月1日時点で6万台を突破した。

ETCの普及 利用状況---総通行量は減らないが利用率ダウン
国土交通省道路局が、11月3日−11月9日のETCの普及・利用状況の速報を発表した。それによると、全国の1日あたりの平均利用率は、62.2%だった。前週よりも、1.6%も減少した数字だった。これは、11月3−5日が3連休だった影響が大きい。

06年度自動車アセスメントの試験車を公表
国土交通省は14日、自動車事故対策機構と協力して実施している自動車アセスメントの06年度における試験対象車18車種を公表した。

ETCの普及 利用状況---上位3事業者がマイナス
国土交通省道路局が10月27日−11月2日のETCの普及・利用状況の速報を発表した。それによると、全国の1日あたりの平均利用率は63.8%で、前週と同じ数字だった。

国交省がご当地ナンバーの普及状況を発表
国土交通省は2日、新たな地域名表示ナンバー(ご当地ナンバー)の普及状況を発表した。10月10日から交付を開始した17ナンバーの10月31日までの実績で、各ナンバーの普及状況は「仙台」が1万0393台、「会津」が1812台など。

排ガス測定方法などの基準を改正 JC08 ほか
国土交通省は1日、排ガス測定方法および車載式故障診断装置の基準などを改正した。

OSSワンストップサービスの対象地域を拡大
国土交通省は1日、自動車保有関係手続きのワンストップサービス(OSS)について、対象地域を拡大すると発表した。

「小さなことで変わっていく」石田ゆり子…エコロードキャンペーン
CO2削除を呼びかける「エコロード・キャンペーン」のイメージキャラクターに任命された女優の石田ゆり子さん、アイドリングしたまま駐車しないとか、むやみにエアコンを使わないで窓をあけるとか、小さなことを昔から実践していたという。

石田ゆり子さん国土交通大臣を訪問…エコロード
30日、女優の石田ゆり子さんが国土交通省を主体とするエコロード・キャンペーンのイメージキャラクターに起用され、東京霞が関にある国土交通省の冬柴鉄三国土交通大臣を訪問した。

ETCの普及利用状況---東日本除き60%以上
国土交通省道路局が、10月13日−19日のETCの普及・利用状況の速報を発表した。それによると、全国の1日あたりの平均利用率は63.3%と前週よりも1.8%も増加した。