1999年5月の国土交通省(国交省)に関するニュースまとめ一覧(520 ページ目)

関連インデックス
海上保安庁 ETC 自動料金収受システム
上信越道 佐久平PAスマートIC本格実施に向け、協議会を開催 画像
自動車 テクノロジー

上信越道 佐久平PAスマートIC本格実施に向け、協議会を開催

国土交通省長野国道事務所や佐久市は、上信越道・佐久平PAでのスマートICの本格導入に向けた「佐久平PAスマートIC地区社会実験協議会」を1月16日と22日の2回開催する。

ETCの普及 利用状況 1月11日現在 画像
自動車 テクノロジー

ETCの普及 利用状況 1月11日現在

国土交通省道路局が1月5日−11日のETCの普及・利用状況の速報を発表した。それによると、全国の1日あたりの平均利用率は65.2%で、前週より0.3%増加した。

首都高、距離別料金制度の導入への動き 画像
自動車 テクノロジー

首都高、距離別料金制度の導入への動き

首都高速道路は、2008年に距離別料金制度を導入することをウェブサイトで改めて表明している。実現に向け首都高速道路では、社会実験や懇談会などを実施している。社会実験は、2006年12月3日から既に開始、懇談会では、距離別料金制度に対して前向きな意見が多かったようだ。

東北道 泉PAのスマートICの利用数が50万台を突破 画像
自動車 テクノロジー

東北道 泉PAのスマートICの利用数が50万台を突破

東北自動車道・泉PAで行われているスマートIC社会実験で、2006年12月23日に利用数が延べ50万台を突破したと、泉PAスマートIC社会実験協議会は発表した。

ショッピングセンターでETCワンストップサービス…ゆめタウン高松 画像
自動車 テクノロジー

ショッピングセンターでETCワンストップサービス…ゆめタウン高松

国土交通省香川河川国道事務所とNEXCO西日本(西日本高速道路)は共同で、ショッピングセンター「ゆめタウン高松」でETCワンストップサービスを実施する。

道南の冬期道路気象情報をインターネットで確認 画像
自動車 テクノロジー

道南の冬期道路気象情報をインターネットで確認

北海道・函館開発建設部では、「道路気象情報」のウェブサイトを開設し、冬期(12月21日-3月30日)の道路状況や気象情報について情報提供する。

自動車工業4団体賀詞交歓会に1400人 画像
自動車 ビジネス

自動車工業4団体賀詞交歓会に1400人

日本自動車工業会など自動車工業関係4団体は5日、賀詞交歓会を都内のホテルで開催、関係者約1400人が集まった。道路特定財源の扱いに揺れた旧年であったが、参加人数は例年通りだった。

不正改造車に整備命令 初日の出暴走 画像
自動車 社会

不正改造車に整備命令 初日の出暴走

国土交通省関東運輸局は、警視庁や関東近県の警察本部と連携して「初日の出暴走」における特別街頭検査を年末年始に実施。不正改造四輪車15台に、整備命令書を交付した。

自動車交通局環境課が07年騒音規制を強化 画像
自動車 社会

自動車交通局環境課が07年騒音規制を強化

自動車騒音に対する苦情が絶えないことから、国土交通省自動車交通局技術安全部は、規制の対象を広げた新たな騒音規制強化に乗り出す。27日、その概要が示された。

12月21日現在のETCの普及 利用状況 画像
自動車 テクノロジー

12月21日現在のETCの普及 利用状況

国土交通省道路局が、12月15日−21日のETCの普及・利用状況の速報を発表した。それによると、全国の1日あたりの平均利用率は65.7%と、前週よりも0.1%増加した。