
東名 名神 東名阪で夜間割引を拡大 社会実験
東日本高速道路、中日本高速道路、西日本高速道路、国土交通省は、夜間に割引料金で利用できる時間を拡大する社会実験を6月24日から開始する。割引を拡充することで、一般道路を走行している大型車などを高速道路へ誘導する。

北陸道 入善スマートICが本格運用開始 7月1日から
国土交通省・富山河川国道事務所は、北陸自動車道・入善スマートICが7月1日11時から本格運用を開始すると発表した。富山・新潟の両方向とも出入りできるフル化(両方向化)工事が終了した。24時間運用。

国交省、高速道を有効活用する社会実験実施
国土交通省は8日、高速道路ネットワークのさらなる有効活用に向けた料金社会実験を実施すると発表した。高速道路料金引き下げで、既存のネットワークを効率的に活用する施策を検証する。

ETCの普及 利用状況…5月25-31日、一部伸び悩む
国土交通省道路局が、5月25日−31日のETCの普及・利用状況の速報を発表した。それによると、全国の1日あたりの平均利用率は68.4%と、前週よりも0.3%増加した。

ETCの普及 利用状況…5月18-24日、減少
国土交通省道路局が、5月18日−24日のETCの普及・利用状況の速報を発表した。それによると、全国の1日あたりの平均利用率は68.1%と、前週よりも0.1%減少した。

三菱ふそう、国交省にリコール作業ミスを報告
三菱ふそうトラック・バスは23日、04年に行った大型トラックのクラッチハウジングのリコールについて、一部の車種にリコール作業ミスなどによる亀裂や破断が発生していたと国土交通省に報告した。

ETCの普及 利用状況---5月17日現在
国土交通省道路局が、5月11−17日のETCの普及・利用状況の速報を発表した。それによると、全国の1日あたりの平均利用率は68.2%と、前週よりも4.1%も大幅増加。ゴールデンウィークの前週と同じ利用率に戻った。

ゴールデンウィークは利用率低下…ETCの普及 利用状況
国土交通省道路局が、5月4−10日のETCの普及・利用状況の速報を発表した。それによると、全国の1日あたりの平均利用率は64.1%と、前週よりも4.1%も大幅減少。

【道路交通法改正案07】後部シートベルトの着用義務化
2007年道路交通法改正案では、現行法では「努めなければならない」とされている後部座席のシートベルト着用が、運転席・助手席と同様に義務化される。

【リコール】オペルの4万台…変速不調、走行不能
ゼネラルモーターズ・アジア・パシフィック・ジャパンは11日、オペル『アストラ』や『ザフィーラ』など5車種のオイルクーラーホースに不具合があるとして国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。