
暫定税率維持で道路を作ろう---国交相と副都知事
首都高速中央環状線(山手トンネル)開通に先立ち、22日午前中に行われた記念行事で冬柴鐵三国交省、菅原秀夫東京都副都知事が、揃って道路特定財源を暫定税率維持することを訴えた。

国交省08年度予算、高速道路料金引き下げなどに1517億円
国土交通省の08年度予算内示で、高速道路料金の引き下げやスマートIC増設に1517億円が計上された。

国交省 LNGトラックの走行試験を開始
国土交通省は18日、開発を進めている次世代低公害車の一つである、液化天然ガス(LNG)大型トラックの公道走行試験を開始したと発表した。

【新聞ウォッチ】スイスイ進まない「スマートIC」導入計画
国交省が全国の高速道路で、ETC専用の簡易インターチェンジ「スマートIC」を今後10年間で200か所以上新設する方針という。低コストで、並行する一般道の渋滞緩和や地域活性化が見込めるとして、社会実験から本格導入に踏み出す。

関越道の土日祝日渋滞対策割引が終了へ
NEXCO東日本は、6月24日から実施してきた「関越自動車道(上り)土日・祝日渋滞対策」の社会実験を12月30日をもって割引を終了すると発表した。

【伊東大厚のトラフィック計量学】1600万トンのCO2削減を目指す「道路の中期計画」
先月、国土交通省は今後10年間の道路インフラ対策をまとめた「道路の中期計画(素案)」を公表した。中期計画は、65兆円という道路投資規模ばかりが注目されているが、その妥当性はひとまず置くとして、対策の中身を見てみよう。

ETCの利用状況…11月29日現在
11月23 - 29日現在のETCの利用状況の速報を国土交通省道路局が発表。それによると、全国の1日あたりの利用率は、69.8%と前週よりも1.5%減少した。また、平日の利用率は73.6%と前週と0.2%増加、土休日の利用率は64.6%で前週よりも0.8%減少した。

ETCの利用状況…11月22日現在
11月16日から11月22日現在ののETCの利用状況の速報を国土交通省道路局が発表。それによると、全国の1日あたりの利用率は、71.3%と前週よりも0.5%増加した。

東海北陸道 ひるがの高原SAでスマートICの社会実験
国土交通省では、東海北陸自動車道・ひるがの高原SAで12月16日12時00分からスマートICの社会実験を開始する。

ETCの利用状況…11月15日現在
11月9日から11月15日現在ののETCの利用状況の速報を国土交通省道路局が発表。それによると、全国の1日あたりの利用率は、70.8%と前週よりも0.6%増加した。