1999年5月の国土交通省(国交省)に関するニュースまとめ一覧(509 ページ目)

関連インデックス
海上保安庁 ETC 自動料金収受システム
日産 ムラーノ、バイオ燃料車が大臣認定 画像
エコカー

日産 ムラーノ、バイオ燃料車が大臣認定

国土交通省は6日、日産自動車から申請があったE10対応車について、道路運送車両の保安基準に基づく試験自動車として初めて大臣認定を行った。

ナンバープレートカバー装着規制へ 国交省 画像
自動車 ビジネス

ナンバープレートカバー装着規制へ 国交省

国土交通省は31日、ナンバープレートに装着する樹脂製のカバー装着を規制する方針を固めた。

ETCの利用状況…1月24日現在 首都高の利用率が80%を突破 画像
自動車 テクノロジー

ETCの利用状況…1月24日現在 首都高の利用率が80%を突破

1月18 - 24日現在ののETCの利用状況の速報を国土交通省道路局が発表した。それによると、全国の1日あたりの利用率は、73.5%と1月17日までの週よりも1.4%増加した。

【伊東大厚のトラフィック計量学】鉄道の運転事故とITSの活用 画像
自動車 テクノロジー

【伊東大厚のトラフィック計量学】鉄道の運転事故とITSの活用

鉄道の「運転事故」とは、列車の衝突や脱線、踏切事故など、鉄道の運行にかかわる事故のことである。踏切などで道路交通とも接点のある鉄道の事故の現状と安全対策は、どうなっているのだろうか。

道路財源、自動車ユーザーはここまでコスト負担? 画像
自動車 社会

道路財源、自動車ユーザーはここまでコスト負担?

ガソリン(揮発油)税などが含まれる道路特別会計が支えているのは、職員の人件費や住まいだけではない。国交省地方整備局職員約1万人のレクリエーション代も、自動車ユーザーが支えているのだ。

道路財源で駐車場付き職員宿舎…全省庁で同様のことが行われている 画像
自動車 社会

道路財源で駐車場付き職員宿舎…全省庁で同様のことが行われている

ガソリン税など自動車関係諸税をもとにした道路特定財源は、道路整備のためだけではない。国交省職員の人件費や公務員宿舎、はてはレクリエーション代にまで使われている。このことは意外と知られていない。

東海環状道 鞍ヶ池PAでスマートICの社会実験 2月16日から 画像
自動車 テクノロジー

東海環状道 鞍ヶ池PAでスマートICの社会実験 2月16日から

国土交通省中部地方整備局は、2月16日10時から東海環状自動車道・鞍ヶ池PAでスマートIC社会実験を開始する。

【ガソリン国会】暫定税率廃止で地方財政逼迫も…国交省が「問題点」作成 画像
自動車 ビジネス

【ガソリン国会】暫定税率廃止で地方財政逼迫も…国交省が「問題点」作成

国土交通省は22日、民主党が道路特定財源の暫定税率廃止を主張していることから、「暫定税率を廃止した場合の問題点」と題したペーパーを作成した。

【ガソリン国会】道路財源関連法案を国会提出へ 画像
自動車 ビジネス

【ガソリン国会】道路財源関連法案を国会提出へ

政府は23日の臨時閣議で、道路整備費財源特例法改正案および租税特別措置法・地方税法改正案などを含む所得税法統改正案を閣議決定し、国会に提出する。

道路特定財源堅持で都道府県議ら総決起へ 画像
自動車 ビジネス

道路特定財源堅持で都道府県議ら総決起へ

全国の各都道府県議会議員ら約500名が参加して23日、都内で「道路特定財源堅持を求める総決起大会」が開かれる。