1999年5月の国土交通省(国交省)に関するニュースまとめ一覧(504 ページ目)

関連インデックス
海上保安庁 ETC 自動料金収受システム
三宅高校の生徒 再開セレモニーには出たけれど空路で帰島できず 画像
自動車 社会

三宅高校の生徒 再開セレモニーには出たけれど空路で帰島できず

三宅島航空路の7年8か月ぶりの再開で、羽田空港を離陸するボンバルディア「DHC8-Q300」型機を見送ったのは、三宅島にある東京都立三宅高校の生徒だった。同校では島内の高校生46人が学ぶ。羽田空港にやってきたのは19人、3年生全員だった。

国際学生安全技術コンペ参加チームを募集…国交省 画像
エコカー

国際学生安全技術コンペ参加チームを募集…国交省

国土交通省は4月24日、6月15日から18日までドイツ、シュトゥットガルトで開かれる第21回ESV国際会議・学生安全技術デザインコンペティションへの参加チーム募集を開始した。

【JNCAP08】僅差でグランプリを逃したホンダ クロスロード 画像
エコカー

【JNCAP08】僅差でグランプリを逃したホンダ クロスロード

ホンダ『クロスロード』は平成19年度の自動車アセスメント(JNCAP)で優秀な成績を収めながらも、総合評価では僅差でグランプリを逃した。車体自体の安全性能はスバル『インプレッサ』よりも良かったのだが、その他の部分でポイントを落とした。

【JNCAP08】インプレッサは★6個にふさわしい!? 画像
エコカー

【JNCAP08】インプレッサは★6個にふさわしい!?

国土交通省と自動車事故対策機構(NASVA)は21日、自動車アセスメント(JNCAP)の結果発表を行ったが、乗員保護や歩行者頭部保護性能で平成19年度の最優秀車種に選定されたのはスバル『インプレッサ』となった。

安全性能グランプリは インプレッサ…07年度評価を公表 画像
エコカー

安全性能グランプリは インプレッサ…07年度評価を公表

国土交通省と自動車事故対策機構(NASVA)は、自動車の安全性能の比較評価を自動車アセスメントとして実施、21日に2007年度の評価結果を公表した。そして評価が最も優秀だったスバル『インプレッサ』を、「自動車アセスメントグランプリ車」として表彰した。

07年度チャイルドシートアセスメント…タカタ製品が高評価 画像
エコカー

07年度チャイルドシートアセスメント…タカタ製品が高評価

国土交通省と自動車事故対策機構は17日、2007年度のチャイルドシートアセスメント結果を発表した。それによると、タカタの『takata04-facil』が乳児用、幼児用のいずれでも高評価を得て、乳児用としてはリーマンの『ユーロビギン』の評価が高かった。

道路関係業務改革本部が最終報告書 画像
自動車 社会

道路関係業務改革本部が最終報告書

国土交通省は17日、道路関係業務の執行のあり方改革本部(本部長=冬柴鐵三国土交通相)を開き、道路関係業務の改革方針についての最終報告書をまとめた。

日産の先進技術開発センター、環境性能評価でSランク取得 画像
エコカー

日産の先進技術開発センター、環境性能評価でSランク取得

日産自動車は、昨年5月に竣工した「日産先進技術開発センター」が、国土交通省の主導するCASBEE(建築物総合環境性能評価システム)で最高評価の「Sランク」を取得したと発表した。

富士山ナンバー 11月4日から交付開始 画像
自動車 社会

富士山ナンバー 11月4日から交付開始

国土交通省は15日、「富士山ナンバー」の交付を今年11月4日から開始すると発表した。山梨、静岡両県から、いわゆるご当地ナンバーとして要望があったもので、富士山周辺地域の地域振興、観光振興、地域の一体感醸成などのためのシンボルとしての役割が期待されている。

東名タイヤ脱落事故…国交省が点検整備実施のお願い 画像
エコカー

東名タイヤ脱落事故…国交省が点検整備実施のお願い

国土交通省は、4月11日に発生した、東名高速道路での大型自動車のホイール・ボルト折損による車輪の脱落事故を受け、同種事故を防止するため、大型自動車の使用者や関係団体へ点検整備の確実な実施の周知徹底を図る「お知らせ」を作成した。