
パーソントリップ調査を東京都市圏で実施…10年に1回の大規模
東京都市圏交通計画協議会は、第5回東京都市圏パーソントリップ調査(大規模な総合的交通実態調査)を実施すると発表した。どのような人が、どのような目的・交通手段で、どこからどこへ移動したかなど、ある人の平日1日の動きを調査するもの。

【伊東大厚のトラフィック計量学】トラックのエコドライブとデジタコの活用
配送車のアイドリングストップや高速道路の80 - 90km/h走行をはじめ、トラック事業者がエコドライブに取組んでいることは多くの方がご存知だと思う。トラックのエコドライブは、CO2削減にどの程度貢献しているのだろうか。

国交省、公用車管理業務を一般入札で
国土交通省は7日、公用車利用適正化の一環として、今年度後半から公用車の車両管理業務をすべて一般競争入札で実施すると発表した。

【伊東大厚のトラフィック計量学】トラック輸送とCO2
運輸部門のCO2排出量は、06年度は2億5400万tとピークの01年度からは1200万t減となった。旅客、貨物とも減少傾向にあるが、貨物部門ではトラック輸送の効率化や燃費改善が成果をあげている。

【伊東大厚のトラフィック計量学】貨物モーダルシフトの可能性
物流のCO2対策として、まず挙げられるのが貨物のモーダルシフトである。貨物モーダルシフトとは、大量輸送が可能な鉄道や船舶の輸送比率を上げ、自動車の貨物輸送を減らしCO2を削減しようというものだ。

軽自動車検査で不正 「後で直す」と車検証更新
軽自動車検査協会は25日、同協会茨城事務所での検査で不適切な取扱いがあったと発表した。

不正改造309台に整備命令…6月の強化月間 国交省
国土交通省は25日、6月の「不正改造車を排除する運動」および「ディーゼルクリーン・キャンペーン」の強化月間中の街頭検査実施結果をまとめ、発表した。

重度後遺障害者の「親亡き後」問題で検討会…国交省
国土交通省は28日、「自動車事故による重度後遺障害者の親亡き後」問題に関する検討会(座長=福田弥夫日本大学法学部教授)を設置し、初会合を開く。

自動車整備、売上高6年ぶり減…新車低迷でディーラー大幅減
国土交通省が23日まとめた2007年度自動車分解整備業実態調査結果によると、5年連続で増加していた総整備売上高は、前年度比2.3%減の5兆9524億円となり、6年ぶりに減少した。

国交省、公用車管理を一般競争入札に 所有台数も最小限
国土交通省は22日、同省が所有する公用車を最小限の台数に削減するとともに、車両管理業務をすべて一般競争入札で実施するなど公用車利用の適正化方針を決めた。