
柔軟性のある道路構造令のあり方…検討委員会を開催へ
国土交通省は24日、道路の構造基準を定める道路構造令の見直しに向けた検討委員会(委員長=桑原雅夫東京大学生産技術研究所教授)を設置し、初会合を開く。

首都高のルーレット族ら23台に整備命令
国土交通省関東運輸局は22日、首都高速道路で21日未明に実施した深夜街頭検査でルーレット族等の不正改造車23台に整備命令を発令したと発表した。

トナミ運輸、補助金を受けて省エネ設備を導入
トナミ運輸は、国土交通省から「トラックターミナル等の省エネ設備・技術導入計画」の認定を受けるとともに、NEDOから「エネルギー使用合理化支援事業者補助金交付」が採択、同社初となる「省エネ設備」を導入すると発表した。

今後の道路行政で意見募集---国交省
国土交通省道路局は19日、今後の道路行政についての意見・提案募集を開始した。10月20日まで募集し、現在検討中の新たな中期計画の策定作業などに反映させていく考えだ。

国土交通省がメルマガを発刊---わかりやすく情報提供
国土交通省は16日、国土交通政策などに関する情報を一層わかりやすく、幅広く国民に提供するため、「国土交通省メールマガジン」を発刊した。月曜から金曜までの日刊で、登録すれば誰でも無料で購読できる。

OSS普及・利用に貢献---東京トヨペットなどに感謝状
国土交通省は18日、自動車保有関係手続きのワンストップサービス(OSS)の普及・利用促進に貢献した自動車販売事業者に対する感謝状授与式を開催する。感謝状が授与されるのは、東京トヨペット、ホンダカーズ東京中央、ホンダカーズ大阪の3社。

国土交通省の公用車管理業務---入札参加者7倍増、新規参入7社が落札
国土交通省は12日、全国の各地方整備局での公用車利用適正化の一環として行った、2008年度後半の公用車車両管理業務の一般入札結果を発表した。

国交省、自動車整備士試験合格者を発表
国土交通省は10日、2008年度第1回自動車整備士技能検定合格者を発表した。合格者数は2級ジーゼル自動車整備士が251名、3級自動車ガソリン・エンジン整備士が232名だった。

高速道路料金の引下げ---緊急総合対策
国土交通省道路局、NEXCO3社、JB本四連絡高速道路は、「安心実現のための緊急総合対策」における高速道路料金の引下げを9月16日から実施すると発表した。

【新聞ウォッチ】自動車ユーザーの税負担軽減を訴えるイベント 9月17日
政府の総合経済対策に盛り込まれた高速道路料金の引き下げについて、国土交通省は10月の開始予定を一部前倒しして今月16日からスタートさせると発表した。9日の各紙夕刊が報じているが、前倒しの対象は東、中、西日本高速道路と本州四国連絡道路。